![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:64 総数:308942 |
たんぽぽ学級 ゲームをしよう
17日(金)5校時,教職員に学習の様子を参観してもらいました。しりとりやフルーツバスケット,ハンカチおとしなどのゲームをしました。
遊び方・ルールについて,お互いに発表して確かめた後,教職員の方もいっしょに輪に入り,ゲームをして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() たんぽぽ学級 学級園へいこう![]() ![]() 4年 社会見学(石田水環境保全センター)
次に,石田水環境保全センターへ行きました。ここでは,家庭などから出た排水をきれいにして,川などの自然へ返す仕事について,よくわかりました。
![]() ![]() ![]() 4年 社会見学(松ケ崎浄水場)
14日(火)に社会見学に行きました。はじめに松ケ崎浄水場へ行きました。琵琶湖から疎水を通って浄水場へやってきた水が,どのようにして水道水になるのか,よくわかりました。
![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室開講(2)![]() ![]() スタッフの先生が「よくがんばって学習に取り組んでいました。」とほめてくださっていました。 放課後まなび教室開講(1)![]() ![]() ![]() 開講式では,校長先生,教育委員会の先生のお話を聞いた後,スタッフの先生方の自己紹介をお聞きしました。 放課後まなび教室では,自分で決めた学習を自力で進めること,苦手な学習をスタッフの先生に個別に教えてもらいながら進めることなど,自分に合った方法で学習を進めることができます。1年間,前向きに学習に取り組んでほしいと思います。 5月14日(火) 給食試食会![]() 栄養教諭から,健康の増進や望ましい食習慣といった学校給食の目標,昭和22年から現在にいたるまでの学校給食の移り変わり,給食ができるまで,安心な食材選び等々の給食の話がありました。 その後,子どもたちの給食時間の様子を参観していただき,実際に参加者の方に給食を食べていただきました。本日のメニューは「こまつなのソテー・ミルクコッペパン・たらとまめのアングレス・牛乳」でした。「味付けもとってもおいしかったです。」「家でもつくってみよう。」「豆が嫌いな子どもでも食べられる味つけでした。」といった感想が聞かれました。 給食試食会を実施するにあたり,PTA役員の皆様,保体委員会の皆様にご協力いただきました。本当にありがとうございました。 部活動開講式![]() ![]() ![]() 本日,部活動開講式を行いました。今年度もたくさんの子どもたちが参加します。一生懸命,練習や活動に取り組んでほしいと思います。 正親清掃の日![]() ![]() ![]() 今月は7日(火)が「正親清掃の日」でした。学校のため,子どもたちのために,いろいろな方々にご協力いただき,本当にありがたく思っています。これからもよろしくお願いいたします。 らんらん本の森(図書室)
図書室の入口に「らんらん本の森」という看板があります。「どんな本があるのだろう」とワクワクするネーミングですね。図書ボランティアの方がこの看板をリニューアルしてくださいました。
ほかにも掲示板や本コーナーを5月バージョンにしてくださいました。 ![]() ![]() ![]() |
|