京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:26
総数:497057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

1年生 今日の給食

 16日(火),給食にも少しずつ慣れてきました。今日は栄養教諭の先生にも来ていただきました。
 食べられる量もわかってきて,おかわりする子も増えてきました!しっかり噛んでおいしくいただきました。
画像1

3年生 みんなであそぼう!

画像1画像2
 4月16日(火),学活の時間に,みんなで仲良くなるために3年生全員で遊びました。
 「ケイドロ」や「レンジでチン!鬼」,「進化じゃんけん」など,様々な遊びをしました。どの遊びをしていても,楽しそうな子どもたちの笑顔がいっぱいでした。遊びを通して,また3年生の仲を深めることができました。

あおぞら 発育測定

画像1画像2
 4月16日 今年最初の発育測定がありました。発育測定をする前に養護教諭から健康でいるために大切なことについてお話をしていただきました。測定の後,教室で健康になるために今年一年頑張ろうと思っていることを決め,目標を立てました。

1年生 図工「すきなものなあに」

 12日(金),図画工作の学習で自分のすきなものを描きました。
何が好きかなあ〜と友達と話しをしながら楽しそうに描いています。

画像1
画像2

1年生 はじめての給食

 12日(金),1年生にとって初めての給食でした。
 メニューは,スパゲッティのミートソース煮,ほうれん草のソテー,小型コッペパン,牛乳,そして,りんごゼリーでした。
 準備をするのは初めてのことが多く,ドキドキしていた1年生ですが,食べ始めると「おいしい!」とみんなが笑顔に!おかわりをたくさんして,大きな食缶が空っぽになりました。
 給食をもりもり食べて,元気いっぱいの1年生です。
画像1
画像2
画像3

1年生 もじたんけん

 4月10日,校舎にある文字を見つけをしました。
身の回りをよーく見てみると…
「こんなところにある!」「漢字もあったで!」と
たくさんの文字を発見することができました。

これからたくさんの文字を学習していきましょうね!
画像1
画像2

5年生 4月15日 総合遊具の使い方

画像1画像2
 総合遊具の使い方について学習しました。休み時間になるとみんなで楽しんで使っている総合遊具ですが,他の遊具よりも複雑な設計となっているため,決まりを守らなかったり正しい使い方をしなかったりすると怪我をする危険もあります。
 そこで,今日の体育科の学習では,「3点支持」と「順手にぎり」をしっかり守ることに重点を置いて練習して,安全に登上ったり下りたりすることができました。
 
 子どもたちが安全に楽しく総合遊具を使うことができるように見守っていきたいと思います。

5年生 4月15日 50m走

画像1画像2
 50m走の測定をしました。

 事前に短距離走を走るときの姿勢や目線,腕や肘の振り方と足の動かし方から呼吸法など,「できるポイント」と「できないポイント」を映像教材で確認しました。
 自主学習ノートに走り方をまとめたり,お家の人走り方を録画してもらったりするなど,この日に向けて練習してきた子もいたようです。
 久しぶりにタイムを計り,どの子も自分の成長を実感できる時間になりました。水曜日からは,「リレー」の学習が始まります。

2年生 ひみつのたまご

画像1
画像2
 4月15日(月),今日は,今年度初めての図工をしました。
 子どもたちは,図工と聞くと大喜び!どんな作品を作っていくのかとても楽しみな様子でした。今回作ったのは,「ひみつのたまご」。たまごからどんなものが生まれてきたら楽しいのか考えながらオリジナルのたまごを考えました。クレパスでしっかり塗り込んだり,コンテでぼかしたり・・・「手が汚くなった!」と言いながら,子どもたちはとても楽しそうでした。
 できたたまごを少しあたため,育てて・・・。どんなものが生まれるのかな?とても楽しみです!

3年生 発育測定

画像1
 4月15日(月),今日は発育測定がありました。発育測定の前には養護教諭の先生から「けんこうだいいち」というお話を聞きました。話を聞いた後には,健康な体づくりのために子どもたち一人一人が「すこやか目標」を立てました。早寝早起きや,苦手なものも食べるなど,子どもたちはそれぞれの生活を振り返って頑張ろうと思うことを書いていました。
 毎日健康で過ごすことができるように,それぞれの目標を頑張って達成してほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 家庭訪問
学校安全日
代表委員会(昼休み)
視力検査あ2年
5/16 1年生を迎える会
運動会係活動
フッ化物洗口
給食試食会
絵本の会(放課後)
5/17 視力検査1年
5/20 ごみゼロの取組
5/21 ごみゼロの取組予備日
スクールカウンセラー
内科検診34年
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp