|  | 最新更新日:2025/10/17 | 
| 本日: 昨日:22 総数:417182 | 
| 5年 外国語の授業の様子   歌を歌ったりゲームをしたり,様々な活動を通して英語に触れています。 身近にあるアルファベットを使った言葉を探す活動では,グループで意見を出し合い,多くのアルファベットを使った言葉を集めることができました。 毎回,楽しく取り組む様子が見られます。回数を重ねるごとに,「もっと話せるようになりたい」と意欲を見せる子どもも増えてきました。 異言語でコミュニケーションを取ることの楽しさをたくさん感じてほしいと思います。 1年国語 図書館に行こう!   伏見住吉小の図書館には,1万冊以上の図書があります。1年生は,木曜日から貸出も始まります。たくさん読書に親しんでほしいと思います。 目指せ!体力アップ!!  今日は6年生のあるクラスが5月末に行う新体力テストに向けて反復横とびの練習をしました。この反復横とびは,年に1回体力テストのときに取り組むのみで,普段なかなか行わない動きということもあり,6年生の子どもたちは少し苦戦している様子でした。本番まで,さらに練習を重ねてよい記録を出してほしいです。 6月は,おにごっこ遊びをする予定です。お楽しみに♪ 1年 給食のようす
今日の給食は『さんまのかわり煮』でした。「お魚や!」と喜ぶ子もいれば,ちょっぴり心配そうな子も…。 先生に教えてもらいながらお箸を上手に使って,頑張って魚をほぐしました。「骨がきれいにとれたよ!」と見せてくれたり,「ご飯と合っておいしい!」と言ったりしながら食べていました。  委員会活動スタート!   今日は,どの委員会も自己紹介をしたり,委員長を決めたりしていました。中には,すぐに活動を始めている委員会もあり,学校生活を支えてくれる5・6年生の姿が頼もしく見えました。 伏見住吉小学校での生活がより豊かになるように,5・6年生の皆さん,よろしくお願いします! なかよし学習 「憲法月間」   まずは,体育館で校長先生の話を聞きました。子どもたちにとって日本国憲法は難しい内容だったかもしれませんが,自分におきかえると, 1.みんなのやくそくはみんなできめる 2.みんななかよく,もめごとははなしあいで 3.ひとりひとりをたいせつに というまとめをしました。そして,こころとこころをつなぐことが大切であり,そのためにはあいさつをしっかりとしていきましょうと全校児童に呼びかけました。 次は,各学級があいさつをテーマに人権標語を考えます。今週が「なかよしウィーク」となっています。いろいろな場面であいさつが増え,みんなで話し合い,素敵な標語ができあがることを楽しみにしています。できあがった標語は,6月1日(土)の休日参観で掲示する予定です。お楽しみに♪ 6年 花の絵を描こう  「アジサイ」や「シクラメン」の花をよく見て,葉や茎の重なりに気を付けて下描きを進めているところです。 来週には背景を描き足し,彩色していきます。 仕上がりが楽しみです!! 社会見学 動物園に行こう!
絶好の社会見学日和。1,2年生・4組で京都市動物園に行きました。 いろいろな動物を見つけては,「すごーい!」と歓声が上がっていました。お昼ご飯を食べてからは,なかよしグループでのスタンプラリーです。2年生のリードで,どのグループも上手に動物園の中をまわることができました。 朝早くからお弁当の準備等ありがとうございました。 子どもたちからのたくさんのお土産話を聞いてあげてください。    3年 「算数科 わり算」   5月行事予定表 毎月の行事予定表は,ページ右側「行事予定表」より各月のリンクをクリックしてご確認ください。学校だよりでも確認できます。 合わせて,年間行事予定表も載せております。 <swa:ContentLink type="doc" item="93025">5月行事予定表</swa:ContentLink> |  |