![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:29 総数:496699 |
3年生 運動会練習![]() 子どもたちは,80メートル走の走順がどうなるのかどきどき…!走順発表後には,実際に同じレースの人と走りました。 「1位でゴールできた!」「本番では負けないぞ。」など,走り終わった後に子どもたちは様々な感想をこぼしていました。 5年生 ジョイントプログラムについて![]() 先日ジョイントプログラムのテスト範囲のプリントを配布しました。テスト範囲が広いので,計画的に復習していけるようにご家庭でもお声かけをお願いいたします。 【6年】5月10日(金) Welcome to Japan.![]() ALTのリリ先生から,アメリカの四季の様子や行事,食べ物の紹介などをしてもらい,子どもたちは日本との文化の違いに驚いていました。特に夏休みが7月から9月まで丸々2か月あることに一番驚いていました。 卒業式まで残り184日。色々な外国の様子を知って興味をもってほしいと思います。 4年生 浄水場見学
5月9日(木)に社会科の「くらしと水」の学習で,新山科浄水場へ見学に行きました。琵琶湖疏水からきた水が,どのようにして飲み水になるのかを,浄水場の方々に詳しく説明していただきました。処理していくごとにどんどん水が綺麗になっていく様子を見て,子どもたちは1つ1つの工程の意味を理解していっているようでした。急速濾過池では,砂や砂利を洗う様子から水が溜められる様子を見させていただき,「こんなにここでも汚れがとれてるんや!」「洗ってきれいにして,またろ過するんや!」と,砂を通して水が綺麗になるの?汚れが取れるの?と疑問に思っていたことが解決してスッキリしていました。
見学の終わりには,たくさんの質問に答えていただき,教科書以上に一つ一つ整理して理解することができたようです。見学で学んだことをもとに次は新聞を作ります。 新山科浄水場のみなさま,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 あさがおのたねをうえたよ![]() ![]() 5年生 5月8日 「1年生を迎える会に向けて2」![]() パートが分かれる部分も上手に二部合唱することができ,5年生53名の歌声が音楽室にきれいに響いていました。 「おっ,いい感じ!?」と思い,体育館に移動して歌ってみると,音楽室のように歌声が響き渡りません。西沢先生に上手に歌えるポイントを教えていただき,残り1週間さらなる高みを目指して頑張っていきたいと思います。 5年生 5月7日 遍照寺写生会![]() ![]() 描きたい場所を決め,描いていきます。今回は割りばしペンに墨汁をつける方法で下描きをしました。どんな絵ができるのか楽しみです。 5年生 5月7日 朝会![]() ![]() 「困った人がいれば助けたい」「仲間を大切にできる人は,仲間から大切にされるようになると思う」「仲間を大切にしていない言動は許せない5年生でいたい」など,仲間を大切にに思う気持ちを高めることができました。 【6年】5月9日(木) 理科の実験
6年生は理科の学習で,気体について学習をしました。
酸素・窒素・二酸化炭素の3つの気体に,ろうそくについた火を入れたらどうなるか実験をしました。 実験はうまくいき,それぞれの気体の特徴について知ることができました。 卒業式まで残り185日。不思議に思ったことを追究していけるようになっていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【6年】5月8日(水)
6年生は算数科の授業で「対称な図形」の学習をしています。
今日は,これまでに学習したことを活かし,鏡を使った色々な対称な図形について考えました。 卒業式まで残り186日。色々な学習を通してたくさんのことを身に付けてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|