![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:61 総数:268886 |
3年 理科〜植物を育てよう〜![]() ![]() しっかりと育てられるかな? 3年 自分たちの校区地図![]() ![]() 次に完成して,自分たちオリジナルの校区地図を作ります。 今日のきゅうしょく 〜魚を上手に食べよう!〜
今日の給食で出た,さんまのかわり煮。おはしを上手に使い,骨だけを残してきれいに食べていた子どもたちがたくさんいて,感心しました。1年生の子どもたちも,とても上手に食べることができました。
![]() ![]() 今日のきゅうしょく![]() ![]() 朝会がありました。
10日間の連休が終わり,元気に登校してくれた子どもたち!5月1日に元号が「平成」から「令和」に改められました。「令和」には,梅のように咲き誇る華を咲かせる日本でありたいという願いが込められているそうです。
【写真左】朝会では,校長先生から憲法に関するお話がありました。どの子も熱心に話を聞いていました。 【写真右】学校を良くするために動いてくれている委員会活動の委員長や学級代表の子どもたちの紹介がありました。みんなでよりよい鷹峯小学校をつくっていきましょう。 ![]() ![]() GW明け![]() ![]() ![]() 5月も頑張っていきます! 教室を飛び出して![]() ![]() ![]() 「教室の容積はどれくらいなのだろう?」 という課題からスタートしました。子どもたちには最初に予想をさせました。 「担任の先生の身長が180cmだから教室の高さは…」 何かを基準としたいい考え方です。 子どもたち一人ひとりが予想をもったうえで,実際に計測し計算して教室の容積を出しました。 まだ時間があったので… 「もっとしてみたいことはない?」 と聞くと,子どもたちは様々なことを言いました。その中から「校舎の容積」を次の課題に設定し調査スタート。 各グループでメジャーと計算機を持ち学習を進めました。生き生きと学習をしている姿が印象的でした。 家庭科室へ![]() ![]() ![]() この日は,家庭科室に行きました。 前回学習したガスコンロの使い方を実際に実践してみたり,家庭科室にはどのようなものがあるのかを探検したりしてみました。 地図帳を見る![]() そこで,地図帳を広げてみると,○○平野,□□山脈,△△川… 様々なものを見つけることができました。 見つけたことを白地図にまとめていきました。 ![]() リニューアル![]() 図工で描いた「上ぐつ」です。 |
|