京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:80
総数:1071848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

第61回京都市中学校春季総合体育大会の開会式4

 行進のために移動した場所で,平成最後となる,伝統の「嵯峨中のために」を行い,気合いを入れました!!
画像1

第61回京都市中学校春季総合体育大会の開会式3

 嵯峨中学校の座席は,電光掲示板の下です。そこから反対側に見える向こうの方にある入り口から入場します。
さあいよいよ始まります。
画像1

第61回京都市中学校春季総合体育大会の開会式2

 西京極陸上競技場までは阪急電車で移動しました。競技場につくと,早くに来ていた先生が嵯峨中学校のプラカードを掲げ,場所を示してくれました。

 入場する場所や歩くコースの説明,そしてトラックに入ってくるところの説明がありました。そして,「プラカードを掲げる生徒がプラカードを下ろすまでが行進です。そこまで頑張ってやっていきましょう!」という呼びかけに「はいっ!」と返事をしていました。
画像1

第61回京都市中学校春季総合体育大会の開会式1

 本日,第61回京都市中学校春季総合体育大会の開会式が行われました。
 選手&応援の人たちは嵐山の中ノ島公園に8時10分に集合。風だけでなく時折小雨も降り,とても寒かったのですが,生徒達は,大変和やかな雰囲気でした。
画像1

春体行進練習最終日その2

 このままでは京都一かもしれないけれど,目指すは全国一の行進。このままでいいのか?

 選手達は全員で大きな円陣を作り,かけ声をかけ,全力じゃんけんをしました。

 そのあとの行進は,それまでよりも一段上にあがれた行進でした。明日見に行くことができない先生が,目を赤くして最後の練習となる行進を見つめていたのが印象的でした。

 今日は早く休んで,明日は万全の体調で臨んでください。

 120%の嵯峨中魂を魅せつけましょう!!!!

 保護者の皆様も,ぜひメインスタンドでご観覧ください。
 生徒達が頑張る晴れ姿を,共に見守りましょう!!
画像1
画像2

春体行進練習最終日

 いよいよ明日に迫った「第61回京都市中学校春季総合体育大会」の総合開会式。今日は最後の練習ということで,全員ユニフォームを着ての練習でした。
 騎手を務める生徒が指揮を執り,本番前最後の練習が行われました。

 今日は,担任の先生達も,家庭訪問に出かける時間を遅らせ,グラウンドへ。多くの先生に見守られながらの練習でした。

 あと一歩。あともう少し。まだまだできるのでは…。
 いろんなことを思いながらの練習でした。

 嵯峨中学校で,なぜ先生達はこんなにも行進にこだわるのか。
 そして,なぜ生徒達はこんなにも頑張り抜くのか。

 今日の練習を見ていたら,誰でも答えがわかります。…そんな最後の練習でした。

画像1
画像2

創立記念日・憲法月間・校長講話

 「平成」最後の授業となる今日の4限,校長先生から,創立記念日・憲法月間にちなんで,講話がありました。
 放送を使ってのお話ですので,生徒のみなさんは,担任の先生と一緒に教室で聞きました。どのクラスも,静かに聞いていたようです。校長先生のお話はどのように皆さんの心に響いたでしょうか。
 お話が終わった後,教室からは拍手が起こっていました。
画像1
画像2

京都嵯峨学園年間行事予定

 京都嵯峨学園の年間行事予定表を掲載いたしました。

 H31京都嵯峨学園年間行事予定

春体行進練習3日目

 春体行進練習の3日目です。
 最初の練習では,女子の声が大変よく出ていて,男子の声が少し負けているような感じでした。男子と女子にわかれて,かけ声をかけたり,全力じゃんけんをしたりして,気持ちを高め,臨んだ練習では,男子の声がレベルアップ。一段と大きな,張りのある声になりました。

 このままでは「京都一」の行進かもしれない。でも目指すのは全国一だ!!
 
 まだ学年として,ギュッとまとまっていない!

 みんなで気持ちをまとめて,ギュッとまとまろう!!

 そう声をかけてもらい,最後の1周に臨みました。汗だくでチャレンジした今日最後の1周で,全国一に少し近づいたでしょうか。あとは明日の練習のみです。とことんやりきって,とことん突き抜けて,これ以上ないくらい頑張って,よい行進にしましょう!!
画像1
画像2
画像3

家庭訪問2日目です

 昨日から家庭訪問が始まりました。
 保護者の皆様。お忙しい中,お時間作って下さってありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

 今日は2日目です。南グラウンドから行進練習の声が響いてくる中,自転車で家庭訪問に出かけられる先生の姿を撮影しました。

 気をつけて行ってきて下さい。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 家庭訪問4 給食なし
5/8 家庭訪問5 給食なし
5/9 教育相談3
5/10 教育相談4
5/11 土曜参観
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp