京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:98
総数:880721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

24日(水) 1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3


24日(水) 1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3


1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
児童会の子たちが中心となって1年生をお迎えできました。
クイズやゲームで盛り上がって,みんなで楽しめました。
1年生も上級生からプレゼントをもらって嬉しそうでした!

新体力テスト 練習

画像1
画像2
画像3
雨で運動場が使えなかったので,体育館で新体力テストの説明をしました。
反復横跳びのやり方や数え方を交代しながら練習しました。

24日(水)なごみ献立

画像1
画像2
画像3
今日のなごみ献立は
★ごはん
★牛乳
★春野菜のかき揚げ
★小松菜と湯葉の煮びたし
★みそ汁

なごみ献立は,月に一回和食を味わう日です。
「春野菜のかきあげ」は,やわらかくてみずみずしい新じゃがいもとたまねぎを使用しました。あまみがあり児童から大好評でした。

「小松菜と湯葉の煮びたし」は,だしの旨味が感じられました。1年生の教室では,湯葉が大豆からできているとお話が盛り上がっていました。

「みそ汁」には,京都市の京北地方で作られた京北みそを使用しました。

児童の感想を紹介します。
「春やさいのかきあげは,春のあじをあじわえたのでとてもおいしかったです。」(3年児童)
「みそしるがいつもとちがう味で,いつもよりとってもおいしかったのでまた食べたいです。」(3年児童)
「味はとてもおいしかったけれど,へらしてしまいました。でも一年前とくらべて何個か食べられるようになりました。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。」(3年児童)
「わたしは,こまつなとゆばのにびたしがおいしかったです。なぜなら,とてもだしの味がしみていたし,ゆばとこまつながあっていたからです。」(4年児童)
「はるやさいのかきあげがごはんとあっていておいしかったです。またみそしるもおいしかったです。またたべたいです。」(5年児童)
「はるやさいのかきあげがおいしかったです。また作ってください。食感がよかったです。」(5年児童)

23日(火)新献立「キャベツのクリーム煮」

画像1
画像2
画像3
23日(火)の献立は
★味つけコッペパン
★牛乳
★キャベツのクリーム煮
★ひじきのソテー

新キャベツ・新玉ねぎ・新じゃがいもを使用したクリーム煮でした。ベーコンの旨味も感じられました。いつものクリームシチューとは違った風味があって好評でした。
じゃがいもはスチームコンベクションオーブンで蒸してから釜で調理したので,程よいかたさで煮崩れなく仕上がりました。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,キャベツのクリームにがおいしかったです。どうしてかというと,キャベツがとろーりとあまくておいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「きょうのキャベツのクリームシチューがすきです。またたべたいとおもいました。」(2年児童)
「キャベツのクリームにがおいしかったです。どのようにおいしかったかというと,キャベツがやわらかくてクリームの味がおいしかったです。また作ってください。」(3年児童)
「キャベツのクリームにがおいしかったです。キャベツのあま味とベーコンのうま味がよく合っていて,すぐに食べ終わりました。とてもおいしかったです。また食べたいので作ってください。」(3年児童)
「キャベツのクリームにがおいしかったです。なぜかというと,キャベツがクリームと合っていたからです。」(4年児童)
「ひじきのソテーがおいしかったです。なぜかというと,コーンの味がしみこんでいたからです。また作ってください。」(4年児童)
「キャベツのクリームにがパンとあっておいしかったです。」(4年児童)
「ひじきのソテーがひじきとツナなどがいい味をだしていておいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「キャベツのクリーム煮がキャベツとじゃがいもの食感がよくとてもおいしかったです。また作ってください。」(4年児童)

ハードル走

画像1画像2
自分に合ったインターバルを探すことを目標に,一人一人が授業に取り組みました。

22日(月)たけのこごはん(具)

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★たけのこごはん(具)
★平天の煮つけ
★豆腐の吉野汁

今日は,春においしいたけのこをたっぷり使いました。だしの旨味やたけのこの食感を味わって食べていました。

1年生の教室では,6年生がお皿の回収をしたり,優しく牛乳パックのたたみ方や食器の返却の仕方を教えていました。

児童の感想を紹介します。
「ひらてんのにつけでこんにゃくがプリプリしていてとてもおいしかったです。」(3年児童)
「たけのこごはんのぐとむぎごはんがあっておいしかったです。」(3年児童)
「わたしは,とうふのよしのじるがおいしかったです。りゆうは,とうふはやわらかくてこまつなの食感とあって良かったからです。ごちそうさまでした。」(5年児童)
「たけのこごはんのぐがおいしかったです。ひらてんのにつけもおいしかったです。また作ってください。」(6年児童)

23日(火) 3年 きつつきの商売

画像1
画像2
3年生になって初めての参観日。
森の動物になりきってお店の看板を作り,紹介しあいました。
一生懸命考えたお店は,どれも動物の特徴を生かして考えられていました。

参観懇談

画像1
画像2
画像3
                    
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp