5年生 4月18日 「リレー」
はじめに,リオ五輪での男子400mリレーにて日本チームが銀メダルを獲得した偉業について話をしました。走力で劣るとされる日本チームがなぜこのような好成績を収めることができたのでしょうか?それは日本の「バトンパスワーク」にあります。
今日から始まったリレーの学習でもバトンパスに重点をおいて練習しています。日本チームの「アンダーハンドパス」とは違い,小学校の体育科では,「オーバーハンドパス」をします。学習カードに書かれているポイントや担任,友だちの助言をもとにチームで協力して記録を伸ばしていきます。
【5年生の部屋】 2019-04-18 14:45 up!
5年生 4月17日 音楽の学習が始まりました
音楽の学習では,西沢先生にお世話になっています。ピアノの伴奏に合わせて手拍子をしたり「ビリーヴ」を歌ったりするなど,楽しみながら活動することができました。
【5年生の部屋】 2019-04-18 14:41 up!
5年生 4月17日 国語科「なまえつけてよ」
会話文や行動描写に着目して,二人の登場人物の人物像を読み取りました。
「みんなで」→「グループで」→「一人で」という流れで,段階を踏んで学習していくことで,最後は自分の力で人物像をまとめることができました。
【5年生の部屋】 2019-04-18 14:41 up!
3年生 しぜんのかんさつをしよう
4月17日(水),春の生き物を観察しました。今回観察するにあたって,子どもたちは虫眼鏡の使い方を新しく学習しました。今まで小さく見えていたところが大きく見えることにワクワクしながら,生き物の細かいところまで観察していました。タンポポやサクラ,ダンゴムシなど様々な生き物を見つけて観察していました。
観察の途中には,桜の花びらも舞っていて,春を感じながら自然の観察をすることができました。
【3年生の部屋】 2019-04-18 14:40 up!
5年生 4月16日「家庭科を学ぼう」
5年生から新たに家庭科の学習が始まります。
教科書やワークシートを使って,2年間の学習の見通しをもったり,できるようになりたいことを整理したりしました。5年生から始まる新しい教科に子どもたちは,大変ワクワクしています。
家庭科の学習では,保護者の方にアンケートをとったり,学校で学習したことを家庭で生かしたりすることがあります。子どもたちの学びをより一層深められるようにご協力よろしくお願いいたします。
【5年生の部屋】 2019-04-17 19:14 up!
1年生 初めの学習
17日(水),「書く」の基本を学習中です。持ち方,姿勢…一つ一つ丁寧に取り組めています。素晴らしい!
【1年生の部屋】 2019-04-17 19:13 up!
5年生 4月16日 「体積」
今日の「体積」の学習では,直方体の大きさ比べをしました。辺の長さに着目して,一辺が1cmの立方体の積み木に置き換えて考えると,体積も面積と同じように数値化できることに気づくことができました。
明日は,体積を計算で求める方法を考えます。
【5年生の部屋】 2019-04-17 19:12 up!
【6年】4月17日(水)参観・懇談会
4月17日(水)に6年生は参観,懇談会,修学旅行の説明会を行いました。たくさんの保護者の皆様に来ていただき,ありがとうございました。
最初は緊張をしていました様子でしたが,自分の考えを発表したり友だちの意見がどのような考えなのかを発表したりしていました。
卒業式まで残り196日。自分の考えを発表したり友だちの考えがどんな考えなのかをしっかりと発表してほしいと思います。
【6年生の部屋】 2019-04-17 19:12 up!
1年生 からだほぐし
17日(水),体育では体ほぐしをしました。今回は「ドンじゃんけん」,フラフープを使っての体ほぐしです。一生懸命体を動かす中でも,友達を応援したり,励ましたりしている姿がとっても素敵でした。
【1年生の部屋】 2019-04-17 19:11 up!
1年生 発育測定〜その2〜
朝のつま先立ちの練習もしました。「はだしすあし」を合言葉に練習中です。集中して,つま先立ちをするとあら不思議!ふらふら動かなくなり,表情も凛々しくなっている子がたくさんいました。
毎日続けて,お兄さんやお姉さんみたいにかっこいい!つま先立ちができるようになりたいですね!!
【1年生の部屋】 2019-04-17 19:10 up!