京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:50
総数:1072123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

今日の給食は…

画像1
 今日の給食は,小学校給食でも人気のメニュー,「プリプリ中華炒め」です。左上にあるのは「大根葉と油揚げの煮浸し」。大根葉は,とってもカルシウムの多い野菜なので,給食ではいろいろな調理法でよく登場します。しっかり食べてほしいですね。
 完食してとれる栄養素の量では,ビタミンAと鉄の摂取量が今月ナンバーワンの献立でした。

部活動オリエンテーション2

 先週金曜日の部活動オリエンテーションの,その2です。
 6時間目には,陸上部,水泳部,女子バレーボール部,男子バレーボール部,女子ソフトテニス部,男子ソフトテニス部,女子バドミントン部,男子バドミントン部,女子バスケットボール部,ソフトボール部が紹介をしました。(全部の部の写真がなくてごめんなさい。)
画像1

部活動オリエンテーション

 1年生を対象に,5・6時間目に部活動オリエンテーションが行われました。各部が工夫をして,数人の部員が,どのような活動をしているか紹介しました。
 5時間目には,吹奏楽部,報道・コミュニケーション部,伝統文化部,芸術部,ライフ・ガーデン部,サッカー部,野球部,剣道部,相撲部が発表をしました。作っている作品を紹介したり,実演したり,コントあり,笑いありの,とても工夫の凝らされた発表でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は…

 今日は,1年生にとっては初めての温かいレトルト食品の,チャウダーが出ました。主食はツナとコーンのピラフ。ブロッコリーのガーリックソテー,豚肉のケチャップ煮,キャベツのカレーソテー,えのきとにんじんのさっぱり炒め,です。今日はおかずに豚肉があったから,ビタミンB1が今月で一番多い献立でした。
 今日の食育放送では,ビタミンB1の働きも紹介しています。
 放送はこちらからお聞きいただけます。
 ↓
 4月12日食育放送
画像1

中学校初めての授業

画像1画像2
1年生は今日から本格的に授業が始まりました。
最初なので,授業の進め方や持ち物などについて,各教科の先生から説明があったり,グループワークをしたり,とてもいい雰囲気で授業が始まりました。
小学校と違い,教科で先生が変わったり,移動教室なども多いので,少しずつ慣れていきましょう。

登校の様子

 見納めかもしれない桜がチラチラ舞う中,今朝も生徒会の生徒達が元気に挨拶運動をしていました。時間ぎりぎりに来る生徒達は,朝読書に間に合うように走っていました。余裕を持って登校するようにしましょう。
画像1画像2

4月11日の給食は…

 今日の給食は,かき揚げでした。材料は焼きちくわ,玉ねぎ,西洋かぼちゃ,三度豆です。塩のみでの味付けで,材料そのものの美味しさが引き出された一品でした。
 今日の食育放送では,給食で使われている「ひまわり油」のことなどを話しています。
こちらからお聞き下さい。

4月11日食育放送

 明日は,5月分給食申し込みの〆切日です。今月がお弁当という1年生のみなさん,5月は給食,いかがですか?お弁当作りにあてている時間を,朝食作りにあてることができますよ。お待ちしています!
画像1

3年生学年集会

画像1画像2画像3
 昨日の3年生の学年集会のことです。
 学年主任の先生から,この1年間の予定が,「卒業の時に振り返る」という形で紹介されました。6月に行われる修学旅行についてはより詳しい説明があり,楽しみになってきましたね。
 全員でゲームも行いました。2本の竹刀を4人で持ち,バスケットボールを運ぶ,というものです。3組が1位で,初めての賞状をもらいました。

2年生学年集会

2年生学年集会がありました。

1年生のときの持ち物を新クラスへ移動させたり,学習のはじめとおわりの挨拶について話し合ったりしました。

その後,新着任の教職員歓迎の意味を込めて,3年生を送る会でも歌った「桜の花」を合唱しました。体育館の外まで響き渡るほどの本当にすばらしい合唱でした。
今後の合唱コンクールなどの学校行事が楽しみです。
画像1

朝の様子

 朝から冷たい雨が降っています。桜もずいぶん散ってきました。

 門では,生徒会の生徒が挨拶運動をしています。元気いっぱい「おはようございます!」と登校してくる生徒達に挨拶をしています。

 今日から授業も始まります。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 専門委員会
4/23 中央委員会 部活動本入部
4/24 家庭訪問1 給食なし
4/25 家庭訪問2 給食なし
4/26 家庭訪問3 給食なし
4/27 春体開会式
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp