![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:269699 |
ドレミで歌おう![]() ![]() ![]() 「ドレミファソラソ」「ドレミファソラソ」「ドシラソファミレ」「ミファソファミレド」 「みんなでうたおう」「たのしくうたおう」「ドシラソファミレ」「ミファソファミレド」 階名で歌います。 途中,手で音階の高さを表しながら歌いました。 線の上にある音符の階名の覚え方も学びました。 「ミソシル(レ)ファイト!」です。 覚えやすいです。 音程が上がったり下がったりする音程感を育みたいです。 大きくなったよ![]() 言葉の数も増え,心も体も成長しています。 ![]() はらぺこ あおむし![]() ![]() 絵本の大好きな子どもたち。 絵本の世界にすっかり入り込んでいます。 低学年授業参観・懇談会![]() ![]() ![]() 多数お越しいただきありがとうございました。 参観授業 1年 算数 かずとすうじ 2年 国語 おはなしを音読しよう ふきのとう ろ組 算数 おおいほう すくないほう 3年 国語 場面のようすを思いうかべ音読しよう きつつきの商売 小学1年生になって,また新しい学年になってまだ10日あまりです。 「緊張」もちろんしています。 「心遣い」仲間とつながり合うことにも,もちろん心を遣っています。 「喜び」新しい自分を発揮していることに,ドキドキもちろん喜びも感じています。 子どもなりに,一生懸命の10日あまりでした。 その新しい10日あまりをしっかり下支えして下さったのは,保護者の皆様です。 ありがとうございました。 心から感謝いたします。 保護者の方々と共に,真ん中の子どもの事を考えることのできる稲荷小学校でありたいです。 そして,地域の皆様,この10日あまり,無事に過ごすことができました。 ありがとうございます。 皆様の温かなご支援をいつも感じています。 来週も稲荷の子どもたちがみんな心も体も元気で迎えられますように。 音楽に合わせて楽しく歌おう!![]() ![]() 図書室に行ってみよう!
今日は,初めて図書室へ行ってみました。給食までの短い時間でしたが,いっぱいの本に囲まれて「どれを読もう!」とわくわくの子どもたちでした。来週,学校図書の先生に図書室の使い方について,ゆっくり教えていただきます。
![]() ![]() ![]() 音読発表会にむけて![]() ![]() ![]() 和(なごみ)献立![]() 4月18日(木)の和献立は,麦ご飯,小松菜とゆばの煮びたし,春野菜のかき揚げ,みそ汁です。 「春野菜のかき揚げ」 今の時期にやわらかくてみずみずしいじゃがいもと玉ねぎが使われています。 「小松菜とゆばの煮びたし」 ゆばは,水のおいしい京都でよく食べられ,旨味たっぷりのだしで煮られています。 「みそ汁」 京都市右京区の京北で作られた地産地消の食材の「京北味噌」が使われています。 とてもおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 やおやさんにチャレンジ No2![]() ![]() ![]() しばらくすると,なんということでしょう...雑草まみれだった畑がすっきりピカピカの畑に生まれ変わりました。 これから,きれいになった畑にどんな野菜が植えられるか楽しみですね。 やおやさんにチャレンジ No1![]() |
|