京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:117
総数:1009712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

全国学力・学習状況調査(3年生) 午後は…

 午後は,英語の「話すこと」の調査が5分程度行われました。
 1クラスずつ順番にコンピュータ室に来て着席,ヘッドセットをつけて,流れてくる音声を聴いて答え,そのデータを提出します。話すことのテストは初めてでしたので,みんな緊張しながら受けていました。
画像1

今日の給食

画像1画像2
 今日は「えびマヨ」でした。「えびマヨ」って言いますが,マヨネーズだけではなく,ケチャップ,ヨーグルト,水飴で作られています。味のバランスのとっても良いソースで大変美味しくいただきました。
 豚肉とニラのピリ辛炒めは,醤油,信州味噌,料理酒,本みりん,豆板醤を混ぜ合わせた調味料で味付けされています。ピリ辛は給食では珍しい味付けですが,辛すぎず,ご飯にあうおかずでした。

全国学力・学習状況調査(3年生)

 3年生を対象に,文部科学省の全国学力・学習状況調査が行われました。小学6年生とあわせ,全国で約3万校,約212万人がテストに臨んだそうです。嵯峨中学校の3年生達も頑張りました。
 1時間目国語,2時間目数学,3時間目は英語でした。1,2時間目の国語と数学は,これまではA問題とB問題に分かれていたのですが,今回からは1つでのテストです。英語は中3を対象に初めての実施でした。3時間目は,英語の「聞くこと,読むこと,書くこと」の調査が45分でした。
画像1
画像2

〜三年生のみんなへ〜

 先週は委員会や修学旅行委員,応援リーダーなどたくさんの役割が決まりました。
 「学年やクラスのために!」と思って手を挙げてくれた人たち,ありがとう!!
 心は自分だけではなく,仲間に受け継いでいくもの。そこを履きちがえて今だけよければいい,自分だけよければいいと思っていたら…。

 「あたりまえ」を「ありがとう」   
 「だからなに?」を「おめでとう」
 「もう,ダメだ」を「これからだ」
 「なりたいな」を「なってやる」
 「もういいや」を「まだ待とう」  
 「疲れた」を「顔晴った」

 みんなの "心" がステキな "心" になるといいですね! 
                  学年主任より  
画像1

一日の終わり…

 雨が降って,気温が下がり,ちょっぴり寒くなりました。

 部活動が終わり,ミーティングをして下校です。半袖で寒くないのかな?と心配になりますが,笑顔で「さようなら!」と元気に挨拶をして帰っていく生徒達に元気をもらい,夕焼けに励まされて,残りの仕事を片付けます。

 明日は3年生は「全国学力学習状況調査」があります。検尿の提出等もあり,忙しいので,3年生は明日8:20までの登校をお願いします。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日の給食は,カレーでした。昼食後に配膳室で出会った1年生に,小学校の給食のカレーと比べてどうだったか聞くと,「おいしかったです!」と即答でした。
 放送では,昨日の,お弁当の大きさ,お弁当の黄金比の話を振り返った後,お弁当に入れてほしい食材について話しました。そのあと,給食のレトルトカレーの「誕生秘話」も話なした。
 こちらからお聞き下さい→4月17日食育放送

修学旅行・進路保護者説明会

 今日の午後3時から,修学旅行・進路保護者説明会が実施されました。
 学校長の挨拶の後,学年主任より修学旅行についての話がありました。スライドを見ていただきながら,修学旅行の目的や概略,持ち物についてなどの説明がありました。
 次いで,進路指導主事より,進路についての話がありました。
 平成30年度卒業生の進路状況や,進路決定に向けて,入試制度について,奨学金制度その他の話がありました。
 最後に担任団の発表を行いました。
 その後,全体での質問をお受けして,保護者会は終了しました。
 終了後,担任が個別にお子さんの話や進路の相談等伺いました。

 お忙しい中お越し下さった保護者の皆様,ありがとうございました。今日お休みのご家庭には,お子様を通じて資料をお渡ししますので,お目通し下さいますよう,よろしくお願いいたいます。
画像1
画像2

1年生部活動体験入部 その2

   
画像1
画像2
画像3

1年生部活動体験入部

 昨日と今日の2日間,1年生は部活動に体験入部しました。昨日と今日で,1つずつ2つの部活動に参加した生徒もいれば,昨日も今日も1つの部活動に参加した生徒もいました。2年生は,初めて教える立場になり,どうやって教えたらいいのか…と思いながらも,1年前に自分たちが教えてもらったときのことを思い出し,工夫しながら一生懸命1年生に教えていました。
 1年生は今後,18日に仮入部届けを提出して活動し,23日火曜日に入部届けの提出というスケジュールになっています。自分が3年間打ち込めるものをしっかりと考えて,入部して下さいね。
画像1
画像2

今日の給食

 今日の給食は鰈フライです。骨ごと食べられるように調理された鰈フライに,手作りのトマトソースが組み合わされています。時々このように,骨ごと食べられる調理法で主菜が提供されるので,しっかり食べてカルシウムを摂取して下さい。
 食育放送では,5月に給食を頼んだ人数の集計のこと,お弁当の容量や詰め方(栄養バランスのとりかた)についての話をしました。こちらからお聞き下さい。→4月16日食育放送
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/18 全国学力・学習状況調査
4/19 春体激励会
4/22 専門委員会
4/23 中央委員会 部活動本入部
4/24 家庭訪問1 給食なし
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp