![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:40 総数:496861 |
4年生 理科「季節と生き物」
4月18日(木),理科の学習で前時に自分で決めた植物や生き物の観察をしました。「昨日より2cm大きくなってる!」など,春の植物の変化を見つけて楽しく観察することができました。
![]() ![]() 【6年】4月18日(木) 校歌斉唱
全国学力・学習状況調査が終わった後の学びタイムに,1年生のお手本として校歌を歌いました。
1年生には「話すときの声」と「歌うときの声」が違うことを見せて,3番まで校歌を斉唱しました。 卒業式まで残り195日。下級生の見本となるような6年生になってほしいです。 ![]() 【6年】4月18日(木) 全国学力・学習状況調査![]() 国語科と算数科のテストを最後まで諦めず取り組んでいる姿が見られました。 1年生 自分の顔
18日(木),図工の学習で自分の顔を描きました。自分の顔の形を確かめながら丁寧に書いています。「腕が筋肉痛になりそう〜」と言いながらも,完成に向けて一生懸命取り組んでいました。自分の顔がどれかわかるかな〜…?
![]() ![]() ![]() 1年生 どうぞよろしく![]() ![]() ![]() 自分の名前と好きなものを言葉や絵でかいています。とてかわいらしい名前カードができました!渡すのが楽しみですね♪ 5年生 4月18日 「リレー」![]() ![]() ![]() 今日から始まったリレーの学習でもバトンパスに重点をおいて練習しています。日本チームの「アンダーハンドパス」とは違い,小学校の体育科では,「オーバーハンドパス」をします。学習カードに書かれているポイントや担任,友だちの助言をもとにチームで協力して記録を伸ばしていきます。 5年生 4月17日 音楽の学習が始まりました![]() 5年生 4月17日 国語科「なまえつけてよ」![]() 「みんなで」→「グループで」→「一人で」という流れで,段階を踏んで学習していくことで,最後は自分の力で人物像をまとめることができました。 3年生 しぜんのかんさつをしよう![]() ![]() 観察の途中には,桜の花びらも舞っていて,春を感じながら自然の観察をすることができました。 5年生 4月16日「家庭科を学ぼう」![]() ![]() 教科書やワークシートを使って,2年間の学習の見通しをもったり,できるようになりたいことを整理したりしました。5年生から始まる新しい教科に子どもたちは,大変ワクワクしています。 家庭科の学習では,保護者の方にアンケートをとったり,学校で学習したことを家庭で生かしたりすることがあります。子どもたちの学びをより一層深められるようにご協力よろしくお願いいたします。 |
|