京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:61
総数:248358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

保健室デビュー

今日は,身体計測の時間に保健室に行きました。まず養護の上田先生に保健室の並び方や約束などを教えてもらいました。そのあと身長と体重を一人ずつ測りました。これから,
保健室ではいろいろな機会にお世話になります。教えてもらった約束をしっかりと守ろうね。
画像1

修学旅行説明会

画像1
4月17日(水)授業参観・学級懇談会の後,修学旅行説明会を行いました。
日時・行先・目的・行程・費用・持ち物などについて,プレゼンテーションソフトを使って下見で撮った写真資料とともに説明しました。
健康に関わる書類等についても説明いたしました。

有意義な学びと小学校生活の素晴らしい思い出となるよう支えていきたいと思います。
ご出席いただいた皆様に感謝申し上げます。
ご欠席の方には,明日お子達を通じて修学旅行実施計画プリントをお渡しいたします。
何か気になることがあれば担任までお問い合わせくださいますようお願いいたします。

高学年授業参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
4月17日(水)5校時,高学年(4・5・6年)授業参観の後,学級懇談会でした。

4年 国語「漢字の組み立て」
5年 国語「漢字の成り立ち」
6年 社会「縄文のむらから古墳の国へ」

6年生は,三週間後に実施予定の修学旅行説明会も行いました。

多くの保護者・地域の皆様にご参集いただきましたことを深く感謝申し上げます。
今後とも稲荷教育の推進にご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。



What〜do you like?

画像1
画像2
画像3
外国語活動では,教科書「We Can!」を使っています。

What〜do you like?の言い方と答え方に慣れよう。

先生の好きな物を予想してたずね,表に書きました。

C:What colors do you like?
T:I like light blue.

C:What foods do you like?
T:I like pizza.

C:What TVprograms do you like?
T:I like Detective Conan.(名探偵コナン)

C:What sports do you like?
T:I like basketballl.

C:三人の先生の好きな食べ物などがわかって面白かったです。
C:What〜do you like?の言い方を覚えることができてとっても良かったです。

さわやかタイム

画像1
4月17日(水)の朝です。
さわやかタイムです。
自分が読みたい本を選んで読んでいます。

画像2

身体計測

身体計測の前に「体の部分の名前」を教えてもらいました!
なぜ4月に体の部分の名前を勉強したかというと,けがをしたときに,
「ここにボールがばーんってなって!」
必死に伝えようとしているんですが,「ここ」や「ばーん!」など
の言葉が多いのです。れからは正しく伝えられるようになれるために勉強しました。

言葉の勉強開始‼

ひじ・・・知ってる!
ひざ・・・知ってる!
こめかみ・・・こめかみ???

と知らない部分の名前もいくつかありました。
そのあと記憶ゲームをしてしっかりと覚えることができました。
画像1画像2画像3

似顔絵

画像1
画像2
画像3
「自分の似顔絵をかこう」

・自分の顔をよく観察しよう

下絵
・色鉛筆,鉛筆,サインペン
・消しゴムは使いません

スクールサポーターの先生の指導のもと,各自鏡を見ながら似顔絵を描いています。
完成後のみんなの似顔絵がそろった掲示板を見るのが楽しみです。

本校では,担任の他にも専科等の教員を配置しています。3年から6年までの理科専科教員と音楽専科教員,そして5・6年の図工のスクールサポーター,そしてALTなど,より専門性の高い指導となっています。子どもたちのいきいきとした学びにつながるように教員一丸となって取り組んでいきます。


九九の表とかけ算

画像1
画像2
画像3
めあて「九九のきまりを使って,0のかけ算の答えを見つけよう。」

5の段です。
5×1=5,5×2=10,5×3=15……5×10=50

5×0=0
理由
C「5×0は,5が0こあるけど,0こなので,答えは,0だと思います。」
C「かけるものが何もないから0だと思います。」
C「5×0=0で,0×5=0だからです。」
C「右に5ずつ増えるから,左に5ずつ減るから0です。」

0の段
0×1=0,0×2=0,0×3=0……0×9=0

まとめ:0はどんな数をかけても0,どんな数に0をかけても0

ふり返り
C「今日は,0をかけてもかけられても,けっきょく答えは,0になることがわかりました。」
C「0のだんは,ないけど,でも0のだんがあったら,全部0だから九九にはないと私は思いました。」
C「今日は少しかんたんでした。なぜかというと,0×0から0×9は,全部かけられる数が大きくても0がついていたら,0ということがわかりました。これからもがんばりたいと思います。」



体積

画像1
画像2
画像3
最初,1枚の紙と数百枚積まれた紙のかたまりとを見比べて,面積と体積のイメージを捉えました。
そして,二つの直方体「あ」と「い」を見比べて,どちらの体積が大きいのかを予想しました。子どもたちは,「あ」の方が大きいと予想する人が多かったです。
めあては,「直方体のかさを数字で表そう」です。
そこで,各自一辺1cmの積み木20個を使って,「あ」の直方体と「い」の直方体の縮小版で確かめます。
「あ」の直方体は,縦3個,横3個,高さ2個で作り,積み木が2個余りました。つまり一辺1cmの積み木が18個でした。
もう一方の「い」の直方体は,縦2個,横4個,高さ2個で作り,積み木が4個余りました。つまり積み木が16個でした。
したがって,「あ」の直方体の方が,「い」の直方体よりも大きいことがわかりました。

「一辺が1cmの立方体の体積は,1㎤と書き,1立方センチメートルと読む。」ことを確認しました。

児童振り返り
C「1㎤の積み木は,積んでも小さいけど,体積のことがとても分かりやすいと思います。それに,見た目も大事だけれど,数字で表すことは,正確に確実に知ることにつながっているとわかりました。」
C「1㎤の積み木を使ったら,とってもわかりやすかった。体積は,『たて×よこ×高さ』で表すのかなあと思った。」

キャベツのクリーム煮

画像1
4月16日(火)の給食は,キャベツのクリーム煮,ひじきのソテー,バター渦巻パン,牛乳です。

キャベツのクリーム煮は,新献立です。
春においしいキャベツがホワイトルーで煮込まれています。
キャベツの甘味とベーコンの旨味がよく合う料理です。

やわらかくて甘い春キャベツを味わって食べました。
とっても美味しかったです。
ごちそうさまでした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事等
4/17 ALT,授業参観・懇談会(高),修学旅行説明会6年,すこやか学級
4/18 全国学力・学習状況調査6年
4/19 授業参観・懇談会(低),上靴・体操服販売
4/22 視力検査〜26日,家庭訪問1
4/23 家庭訪問2
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp