給食が始まりました
4月12日(金),今年度はじめての給食です。メニューは「小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース・ほうれん草のソテー・りんごゼリー」でした。
いただきますのあと,笑顔で食べている子どもたちの顔が印象的でした。
【学校の様子】 2019-04-12 18:14 up!
ありがとう!6年生!!
中間休み,6年生が図書室を開館してくれました。昼休みには,給食室で各クラスの返却物を整理したり確かめたりしてくれている6年生がいました。「まだ委員会活動は始まっていないけど,去年の委員会の仕事をしてくれているの?」とたずねると,「委員会活動が始まるまでの間は,6年生が委員会の代わりをしようと,6年生のクラスで話し合いました。」と答えてくれました。
さすが6年生!最高学年としての自覚ができていて素晴らしいです!!
ありがとう!6年生!!これからもよろしくお願いします!!!
【学校の様子】 2019-04-12 15:43 up!
1年 給食いただきます!
給食当番の人も当番ではない人も,みんなとても上手に給食の準備をすることができました。
みんなで「いただきます」のあいさつをして,給食を食べました。残さず全部食べることができました。
【1年】 2019-04-12 15:43 up!
スタートカリキュラム
1年生が学校生活をスムーズに始められるように,2年生以上の子どもたちが1年生に関わってくれています。先日のホームページでご紹介しました,登校時に6年生が1年生に関わってくれていることも,この取組の一つです。このような取組を「スタートカリキュラム」といいます。
今日は給食準備の時に,5年生が準備の仕方を教えてくれました。5年生のお兄さん,お姉さんの言うことを聞いて,1年生の子どもたちは安心して給食の用意をすることができました。
【学校の様子】 2019-04-12 15:42 up!
1年 手洗いのしかた
今日から給食開始です。入学して最初の給食です。はじめてのことですので,給食の前に覚えなければならないことがたくさんあります。
まず,手洗いのしかたをみんなで確かめました。担任の先生の話をしっかり聞いて,手洗いをしました。
【1年】 2019-04-12 15:41 up!
1年 集団下校
集団下校を始めて3日が過ぎました。先生に助けてもらわなくても,自分で下校コースごとに並ぶことができています。下校の仕方にも慣れてきたようです。来週16日(火)まで集団下校します。
【1年】 2019-04-12 07:55 up!
1年 身体計測(2)
話を聞いたあと,身体計測を行いました。身長と体重を計測しました。
【1年】 2019-04-12 07:55 up!
1年 身体計測(1)
保健室での約束や身体計測のやり方の話を,担任と養護教諭の松井先生から聞きました。
【1年】 2019-04-12 07:55 up!
1年 体育服に着替えよう
担任の先生といっしょに,脱いだ服のたたみ方を確かめた後,体育服に着替えました。みんなしっかりと先生の話を聞いていました。
【1年】 2019-04-12 07:55 up!
1年 トイレの使い方
1年生がトイレを使った後,スリッパをぬいで,きれいにならべてくれていました。とっても気持ちがいいですね!ありがとう!!
【1年】 2019-04-12 07:54 up!