京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:77
総数:246710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

プレジョイントプログラム

画像1
画像2
画像3
この日,算数と理科のプレジョイントプログラムを実施しました。
4年生の多くが普段から「テストがあったらテスト勉強!」の流れが定着してきています。そのテスト勉強の内容・量ともにどんどん良くなってきています。
今回のプレジョイントプログラムに向けても,その取り組み方や自主学習ノートの内容なども前回の夏のときよりも良くなってきています。
今の4年生なら,これらの取り組み方を学年が上がるにつれても継続し,より良いものに改善していってくれると思います。
結果がどのように出るかは分かりませんが,日々の取り組み方が大変良くなってきている4年生にこれからも期待していきたいと思います。

詩を書こう

画像1
国語で「詩を書こう 野原に集まれ」の学習をしています。
工藤直子さんの詩集「のはらうた」のなかに「のはらむら」があります。
その「のはらむら」の仲間を考え,その仲間がどんな人物かを考えていきました。
どのような詩ができるのか楽しみです。

画像2

3学期も頑張ります!

画像1
2019年が始まりました。
今年もどうぞよろしくお願いします。

3学期はラストスパートの学期です。
5年生まであと3か月もありません。
4年生35人みんながこの一年を楽しかったなと思えるように,一人一人が時間の使い方を大切に毎日を過ごしていってほしいと思います。

わくわく 冬休み

 2年生のきらりタイムの学習「あそんで ためして くふうして」では,紙コップやトレー,空き箱などのさまざまな材料から遊びを考えています。投げる遊び・積む遊び・転がす遊びなど,いろいろな遊びができそうですね。
 今年も残すところあとわずかです。冬休み明けに子どもたちに会えるのを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。
画像1
画像2
画像3

まとめの時期です

画像1
冬休みが近付いてきました。
テストが続いています。子どもたちは,「テストがあればテスト勉強!」という流れも定着し,その内容・質・量とすべてでどんどん良くなってきています。
冬休み明けには,国語・算数・理科・社会のプレジョイントプログラムがあります。
2学期末に向けて学習のまとめをしっかりとしていきたいと思います。
画像2

刷り 進行中!

画像1
画像2
画像3
図工の版画の刷りが進んできました。
徐々に全貌が明らかになってきました。

ランチタイム

画像1
この日は,栄養教諭と一緒に給食を食べました。
いろいろな話をしながら給食を食べ,給食時間を楽しんでいました。

空気のあたたまり方

画像1
画像2
画像3
理科の実験をしました。
線香とインスタントかいろを使って空気のあたたまり方を調べました。
教室で実験をした後,ガスストーブと風船を使った実験もしました。
目には見えない空気の動きを理解しているようでした。

読きかせ会

画像1
画像2
先週,今週と朝の読書タイムに教職員による読みきかせがありました。
担任とは違った先生に読みきかせをしてもらい,朝からいい気持で一日をスタートさせることができました。

刷りを開始

画像1
画像2
画像3
図工の版画は刷りに入りました。
版に絵の具を塗り,黒画用紙を版にのせ塗った部分をこする。この作業を根気よくひたすら繰り返して完成を目指します。
黒画用紙をペリペリっとめくると色が浮かび上がってきます。
今年中の完成を目指して頑張ります!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

台風接近に伴う措置

その他

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp