京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:62
総数:461737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

4年 保健の学習

4年生は保健「変化してきたわたしの体」を学習していました。
身長・体重の年齢別の増え方や男女の差・個々にも成長スピードは違うことなど,多くを学んでいました☆
画像1
画像2
画像3

4年 算数の様子

文章題を「表」を使って整理しながら解いていました!!
表や図に表わすと考えやすいですね☆
画像1
画像2
画像3

本日の給食☆

本日の献立は「こうはくなます・さわらのたつたあげ・ぎゅうにゅう・ごはん・すましじる」です。
お正月料理の一つでもある「こうはくなます」!!
「地に足をつけて,おだやかにくらせますように」という願いが込められているのですね☆
画像1
画像2

外国語の授業2(Where do you want to go?)

英語でおすすめの国を紹介するために,
図書室の書籍や旅行会社のパンフレット等を使い,
どこの国にどんな観光地やおいしい食べ物があるかなど,
いろいろな情報をリサーチしていました☆
画像1
画像2

外国語の授業1(Where do you want to go?)

6年生は伏見中学校からお越しいただいている
M先生から外国語の授業を受けていました。
今日は,自分がおすすめする国を相手に
紹介する表現を勉強していました☆
画像1

国語の授業(三年とうげ)

3年生は今日,国語の授業で「三年とうげ」を勉強しました。
「三年とうげ」を,どうすれば読んだことがない人に
面白く紹介できるかをみんなで考えていました☆
画像1
画像2

1年 外国語「My name is〜」

画像1画像2
朝の帯時間では週に1回,真砂先生に来ていただき,
外国語の活動をしています。
初めての活動では,「My name is〜」と自分の名前を
英語で言う学習をしました!
子どもたちはこの時間を楽しみにしており,
大きな声で発音していました。

1年 図画工作科「うつしたかたちから」

家から持ってきたスポンジやカップ,
野菜の切り口などを使って…
画用紙にポンポンポン!
絵の具を使って楽しそうに取り組んでいました!
画像1
画像2
画像3

1年 国語科「ものの名まえ」

いよいよお店屋さんを開く日がやってきました!
1組,2組お互いのクラスへお買いもの★☆
「いらっしゃいませ〜」「安くなっているよ〜」などの声かけが!
とても楽しそうに売ったり,買ったりしていました!
画像1
画像2
画像3

本日の給食☆

本日の献立は「たたきごぼう・ぎゅうにゅう・むぎごはん・すきやきふうに」です。
すきやきふうにに使われている「九条ねぎ」は京野菜ですね☆
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp