京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:71
総数:461806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

6年 視力検査

新年度には,たくさんの検査があります。
身体計測のあとには,視力検査がありました。
さすが6年生。
検査の動きもスムーズです。
待っているときも静かに待てていました。

画像1

6年 音楽の授業

6年生の音楽科の授業がはじまりました。
初めての曲は「つばさををください」
聞いたことのある児童が多かったようです。
まほうの声の出し方を教えてもらい,まほうの声に着替えて歌をうたいました。
美しい歌声が教室に響いていました。
画像1

6年 はじめの一歩

図工の学習で,「はじめの一歩」と題して自分のはいている靴をデッサンし,色塗りをしています。
デッサンするさいには,じわじわゆっくりかくように声かけをしました。
集中してゆーっくりかいていました。
絵の横には「〜〜〜な6年生」と,どんな6年生になりたいか書きます。
「尊敬される6年生」や「やさしい6年生」,「あいさつができる6年生」など,目指す6年生の姿を書いていました。

完成が楽しみです。
画像1

1年 給食

画像1画像2画像3
本日の給食、「じゃがいものクリームシチュー」には
なんと星の形とお花の形をしたハッピーキャロットが
隠されていました!
ハッピーキャロットが入っていた児童は
とてもうれしそうに食べていました☆★

1年 道徳「あいさつ」

画像1
道徳では「あいさつ」について学習しました。
あいさつをしたり、してもらったりすると
どんな気持ちになるかやあいさつの大切さを
みんなで話し合うことができました。

1年 フッ化物洗口

フッ化物洗口が始まっています。1年生は,水でうがいの練習です。
音楽に合わせて,右〜左〜下〜♪と首をかたむけます。
みんなとっても上手にうがいをすることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作「ねんどであそぼう」

画像1
画像2
図画工作では初めてねんどを使いました!
ねんどをやわらかくして自分の好きな形を
それぞれ工夫してつくっていました!

本日の給食☆

本日の給食献立は,「バターうずまきパン」「ソテー」
「じゃがいものクリームシチュー」「牛乳」です。
なんと,「じゃがいものクリームシチュー」には,
桜をかたどったにんじん(ハッピーキャロット)がクラスに2つ
入っているそうです。
さぁ,ハッピーキャロットは誰の口に…☆
画像1
画像2
画像3

4年 視力検査

みなさん,視力はどうでしたか??
テレビ・ゲーム・スマートフォンなど,
見過ぎ・使い過ぎには注意しましょう!!!
目を大切に☆


画像1
画像2

中間休み みんな遊び 5年生

画像1
中間遊びに,みんな遊びでけいどろをしました。天気も良く,みんな元気にグラウンドを駆け回っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp