京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up47
昨日:129
総数:722176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

〜定期テストに向けて頑張っているすべての皆さんに〜

できると思えばできる, できないと思えばできない。

これは、ゆるぎない絶対的な法則である。

He can who thinks he can, and he can’t who thinks he can’t.

This is an inexorable, indisputable law.

        −パブロ・ピカソ−(スペイン)
画像1

定期テスト前学習会

 第4回定期テストが明日から行われます。放課後,各学年・各教科に分かれて学習会を実施しました。プリント学習や自習,担当の先生に質問するなどして,集中して学習に取り組んでいました。

 寒さも増してきました。しっかり栄養を取り,無理をして睡眠不足にならないようにしてください。そして,しっかり計画を立てて勉強し,3日間のテストで持てる力を十分に発揮してください。
画像1画像2画像3

〜京都探究ポスターセッション2018に参加して〜

画像1
 11月17日(土)に京都市勧業館「みやこめっせ」で京都市立学校児童・生徒ポスター発表会が開催されました。


 本大会も開催されてから10年の歳月を経て,今年度から「京都探究ポスターセッション」に名称も変わり,多くの児童・生徒達がポスター形式による研究発表と交流を行いました。


 本校からは,2年生女子生徒が出場しました。テーマは,京ことばについて,年齢・学年・性別・育った都道府県によって言葉の意義やとらえ方が異なるのではないかという仮説に基づき,項目別に全校生徒や保護者または教員にアンケートをとって,調査研究による検証結果を報告しました。

 項目の発問に参加された人々から,とても興味がある,または面白い結果だ,勉強になると好評で,発表者の生徒も尋ねられた疑問や問いに自分の探究した成果を聞き手にわかるように自信を持って流暢に応答していました。

 今回の2年生女子生徒が進めてきた探究学習は,自ら課題を設定し,調査という情報を集め,整理や分析をしながら問題解決能力を発展的に活動させたものです。自分が研究した内容を聞き手の質問を受けて,とっさに説明できる能力は何よりも思考力・判断力・表現力の充実が図られます。

 また,下鴨中ブロックの下鴨小学校・葵小学校・松ヶ崎小学校の児童達も,しっかりはきはきと自分達の研究成果を発表し,堂々と聞き手に質問を返している姿を観て,頼もしくさすがだな!と感動致しました。


 本校の学習活動も,今後さらに全ての生徒達にこれらの力が身につくようスパイラルに発展させていきたいと思っています。

 最後に,多くの聞き手の皆様から「いいね!」シールをいただき,見事『調査賞』もいただきました。

 おめでとうございます!

 さらなる高みを目指して,立派に成長されることを祈念しています。
画像2

土曜学習

 第4回定期テストが20日(火)〜22日(木)に実施されます。テスト前の休日をうまく活用して,テスト勉強をしてくれていると思います。
 学校でも17日(土)土曜学習として,テスト前学習会を行いました。3学年で74名の参加がありました。
 先生に質問する人,黙々と自学自習をする人それぞれのスタイルで2時間しっかり学習できたのではないでしょうか。この調子で家庭学習もしっかり頑張ってください。そして,テストでいい結果が出ることを期待しています。
画像1画像2画像3

標準服譲り渡し会

 給食試食会の後,「標準服譲渡会」を行いました。今年度2回目の開催でしたが,始まる前から,開始前からお待ちいただくくらい盛況のうちに終えることができました。なかなか,ご希望の品やサイズがなかったこともあったかと思いましが,ご了承いただき,今後ともご協力いただきますようよろしくお願いします。
画像1画像2

給食試食会

 PTA学年委員会主催の「給食試食会」が行われました。あわせて,34名の参加者があり,和気あいあいと楽しいランチタイムとなりました。
 
 PTA会長のごあいさつのあと,京都市教育委員会体育健康教育室から講師の先生をお迎えして,食育の講演をしていただきました。朝食と学力や体力との関係,食べるだけでなく,メニューの組合せや一品を添えるだけで大きな効果があることなど,興味深いお話をしていただきました。感想の中にも,予想以上に手間をかけ,しっかり考えられたうえで作られていること,家庭でも料理にも参考になったということなど,非常にためになる講演内容でした。
 
 講演のあと,本日の給食を試食していただきました。とても好評で,味や栄養面,金額面でも大満足というご意見が大多数でした。参加者の皆さんも給食とともに会話を楽しんでおられるようでした。先生にも質問される方もたくさんおられ,試食会をきっかけに給食に関心をもっていただけたのではないかなと思います。

 参加者の皆様,京都市教育委員会体育健康教育室の担当者の方々,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

3年生家庭科保育実習

 先日に続き,3年生の家庭科の授業で保育実習を行いました。体育館で,紙風船や魚釣り遊び,鬼ごっこをしながら園児の皆さんと「遊び」を体験しました。生徒も笑顔で楽しい充実した学習になりました。
画像1画像2画像3

〜第4回定期テストに向けて〜

 11月20日(火)からの3日間,第4回定期テストが実施されます。

 授業中や放課後学習への生徒達の意欲や姿勢が少しずつ変化してきました。それぞれの目標や計画に基づいて,さらなる高みを目指しましょう。



  『苦しいから 逃げるのではない

                逃げるから 苦しいのだ』

                   −ウイリアム・ジェームズ−
                      (アメリカの心理学者)
画像1

〜ある小春日和の日に〜

 11月に入ってから時間の流れをとても早く感じるのは私だけでしょうか。

 先日,出張が終わって蓼倉橋のバス停から鴨川をのぞき込んだら,一羽のユリカモメがとても気忙しく飛んだり泳いだりしていました。その日は,とても暖かい気候で小春日和という季語にふさわしい一日でした。

 遠く先人は,この季語を用いて俳句を嗜みました。


     古家のゆがみを直す小春かな

              与謝蕪村

 田畑の収穫を終えた農家の人々は,ようやく一段落して11月のこの時期に自分の家の見直しや建て直しに入ります。晴れやかに新春を迎える為に,万全の態勢で一段落する時こそ備えを強化するのです。

 
 下鴨中学校の大きな行事も全学年,しっかりと終えることができました。さすがだと思うこと,感じることがたくさんありました。また,残念に思ったことやもう一息やなと深く考える時があったことも事実です。

 しかしながら,皆さんには学級,学年そして学校で何層にも束ねられた強力なパワーが備わりました。そのパワーは,いついかなる時にも発揮できる優れたものばかりです。



 季節はまもなく,冬に入ります。寒い日々が続いても,そんな時こそ穏やかな余裕のある心で過ごせるように努めていきましょう。どの学年にとっても,今が最も大切な時です。もう一度,自分の幸せをつかむ為に今何をすべきか・・・心の建て直しを図ってみるあなたなりの小春日和を見つけて下さい。


 ちなみに,小春日和は陰暦十月のこと,現十一月から十二月上旬の冬の季語となります。(春の季語と間違えないようにね)


 さっき,とても明るい笑顔で挨拶をしてくれる3年生に階段で出会いました。心がとてもぽかぽかと温かくなります。みんなに多くの幸せが温かく訪れますように・・・

                                                                      

                 校長  西村 周

画像1

公開授業週間

 今週は,公開授業週間です。普段の授業の様子です。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp