京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up22
昨日:61
総数:597986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

6年のページ 『6年生を送る会』(2)入場

3月13日(水)
 体育館に入場するとき,1年生が6年生の名前を大きな声で紹介しました。
 6年生は大きな拍手に包まれて入場していました。
画像1
画像2

6年のページ 『6年生を送る会』(1)入場前

3月13日(水)
 今日の3校時に全校児童が体育館に集まって,6年生にこれまでの感謝を伝え,卒業を祝う『6年生を送る会』が行われました。
 入場前には,たてわり班で1年間一緒に活動してきた1年生と手をつないで体育館まで並んでいました。
 手をつなぎながら,1年間を振り返り,楽しそうに話をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
3月13日(水)
 今日の献立は,『コッペパン』『チャウダー』『マヨネーズ』『ツナごぼうサンドの具』『牛乳』です。
 今日は,子どもたちが『ツナごぼうサンドの具』に自分で量を調節して『マヨネーズ』をかけて混ぜ,スプーンを使って『コッペパン』を開き,『ツナごぼうサンドの具』を『コッペパン』にはさんで食べます。
 子どもたちにとって,自分で作った『ツナごぼうサンド』は格別おいしいようで,みんなうれしそうな顔をして食べていました。
 今日の食材の『ごぼう』は,土の中で細長く育ち,根の部分を食べる野菜です。お腹の掃除をしてくれる『食物繊維』が多く含まれています。

PTA総会

3月12日(火)
 今日は,午後7時から本校ふれあいサロンにて,『PTA総会』が行われました。

 今回の案件は,『決算総会』『選挙総会』でした。

 スムーズに議案が進み,全ての議案が審議を承認されました。

 会の終わりに,来年度のPTA本部役員の皆さまの紹介がありました。 
 本年度のPTA役員の皆さま,本当にお疲れ様でした。
 来年度の本部役員の皆さま,これからお世話になります。七条の子どもたちのために,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

1年のページ 6年生に「ありがとう!」

3月12日(火)
 これまで1年生は,6年生にたくさんお世話になってきました。
 年度始めの給食や掃除から,日々のたてわり活動など,6年生のおかげで安心して学校生活を送れた場面は,いっぱいあります。
 明日は,これまでの感謝の気持ちを込めて『6年生を送る会』が行われます。言葉と歌で「ありがとう」の気持ちを伝えます。
画像1
画像2

1年のページ いっしょに おさんぽ〜その2〜

3月12日(火)
 髪型や表情にもこだわって作っている子や,仲間をたくさん作って手をつないでいる子もいました。
 どの作品も素敵で,楽しそうに「いっしょに おさんぽ」をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ いっしょに おさんぽ〜その1〜

3月12日(火)
 今日は,図画工作科『いっしょに おさんぽ』で,粘土で散歩している自分と楽しい仲間を作りました。
 自分が,しっかりと立つように脚を丈夫に作ったり,髪型を丁寧に作ったりしていました。
 一緒に散歩している仲間は,生き物や食べ物,乗り物を擬人化して作ったりしていました。
 どのクラスでも,時間いっぱい集中しながら楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 美味しくできたかな?〜その4〜

3月12日(火)
 今日も家庭科室からは美味しそうな香りがただよってきました。
 どのグループも満足のいく出来となったのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 美味しくできたかな?〜その3〜

3月12日(火)
 明日は『6年生を送る会』が催されますが,今6年生では,1日1日を大切にして過ごしています。
 今日も家庭科の学習で,素敵な思い出ができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
3月12日(火)
 今日の献立は,『ご飯』『キャベツの吉野汁』『里芋とこんにゃくの土佐煮』『おからそぼろ丼の具』『牛乳』です。
 『キャベツの吉野汁』や『里芋とこんにゃくの土佐煮』は,味付けよく大変おいしかったです。
 『おからそぼろ丼の具』を『ご飯』にのせて,『おからそぼろ丼』にして食べました。『おからそぼろ丼』は,具だくさんの『キャベツの吉野汁』と大変よく合い,とてもおいしかったです。

 昔は,『いも』といえば山でとれる『山芋』のことでした。『山芋』と里でとれる『いも』を分けて呼ぶために,里でとれる『いも』を『里芋』と呼ぶようになったそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp