![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:54 総数:309727 |
大きくなったね
冬休みが終わると,子どもたちはぐんと大きくなったような気がしました。今日は身体測定。大きくなったかな。
![]() ![]() 1月8日(火) 今日の給食![]() ![]() 〇ツナそぼろどんぶりの具 〇すいとん 〇麦ごはん 〇牛乳 皆様,明けましておめでとうございます。 さて今日は平成31年,最初の給食です。 子ども達も楽しみにしていることでしょう。 今日の「ツナそぼろどんぶりの具」には しいたけが入っています。 しいたけなどきのこには,体に必要な栄養素が 含まれています。 それは,おなかのそうじをする「食物繊維」 そして,体の調子を整える「ビタミンD・ カリウム」です。 しいたけを苦手にしている子どもがいますが 好き嫌いをしないで食べてください。 漢字検定 模擬試験
冬休みに入って初日 漢字検定の模擬試験を行いました。すでに練習を重ねている人もおり,満点を取る人がいる一方,練習不足で半分しか点数を取れない人もいました。級が上がると難しい問題で,大人でも間違えたり,わからなかったりする問題があります。冬休みの間にしっかり問題を解いて,練習を重ね,合格してください。
![]() ![]() ![]() 12月21日(金) 今日の給食![]() 〇肉みそ炒め 〇ごまず煮 〇はい芽米ごはん 〇牛乳 今日は平成30年,最後の給食です。 今日の献立「肉みそ炒め」と「ごまず煮」 きっとご飯がすすむことでしょう。 今日もたくさん食べて,かぜに負けない 強い体を作ってください。 いつも本校ホームページの「今日の給食」を ご覧いただいている皆様,どうぞ佳き新年を お迎えくださいませ。 壁の工事![]() ![]() 家庭学習![]() 琵琶湖疏水
琵琶湖疏水の学習のまとめとして琵琶湖疏水アカデミーの小森先生に来ていただきました。全て手作りとおっしゃっていましたが,博士のマリオネットや疎水ができたころの写真が入ってタイムスリップする話,紙芝居やインクラインの模型など,時間いっぱい楽しいお話を伺いました。もっともっと聞いていたかったです。「とても反応も良く,一生懸命聞いてくれたので,うれしかったです。」と褒めてくださいました。よかったね。
![]() ![]() ![]() パスゲーム
バスケットボールの基本となるパスでつないでゴールにシュートをするパスゲーム。どんどんパスをして,パスでつないでゴールまで持っていくのは,なかなか難しいものです。「こっち,こっち」「パス」など,声をかけながらゴールにシュートができた時にはとてもうれしそうでした。
![]() ![]() 12月20日(木) 今日の給食![]() 〇がんもどきのあんかけ 〇豚汁 〇麦ごはん 〇牛乳 献立紹介「がんもどきのあんかけ」 がんもどきは,水をきった豆腐に,鶏ひき肉 おから・にんじん・しいたけ・えだ豆を 混ぜ合わせてから丸め,油であげて作ります。 だしのきいたあんをかけて食べます。 がんもどきは,給食室で一つひとつ心をこめて 作りました 手作りのおいしさを味わってください。 12月19日(水) 今日の給食![]() 〇あげたま煮 〇炒めなます 〇ごはん 〇牛乳 冬においしい食べ物「九条ねぎ」 京野菜の一つです。 1200年くらい前から作られています。 今の京都市南区の九条あたりでおいしいねぎが とれたことから「九条ねぎ」とよばれるように なりました。 こい緑色をしていて,やわらかく,甘みが強い です。切り口から出る,とろりとしたねばりが おいしさのひみつです。 今日もおいしくいただきました。 |
|