京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up17
昨日:72
総数:247440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校図書館の利用

画像1
国語で「研究レポート」を作成します。
この日は,百科事典や図鑑を中心に調べました。
調べていて分からないことが出てきたら,辞書を引きます。
図書館で学習すると,欲しい情報をすぐに探して解決ができてとても便利です。

画像2

展開図

画像1
画像2
画像3
算数で工作用紙を使って,展開図をかき,切り取り,組み立てていきました。
その展開図から「どの辺とどの辺が接する?」「どの頂点とどの頂点が接する?」を考えました。まずは,頭の中で考えます。次に,その考えが正しいかどうかを,実際に展開図を組み立てて答えを確かめました。

応援ありがとうございました

2月10日(日)に第33回京都市小学校「大文字駅伝」大会が行われ,北上支部の代表校として,鷹峯小学校も出場をいたしました。

当日は,時折小雪も舞い,寒い中ではありましたが,子どもたちは一生懸命にたすきをつなぎ,ゴールである岡崎公園を目指し頑張ることができました。結果は25位でした。本当によく頑張りました。

これまでのご支援やご声援,本当にありがとうございました。

リニューアル

画像1
画像2
教室後方の掲示板をリニューアルしました。
書写の「元気」です。
放課後,残っていた人と学校実地研修で世話になった京都教師塾生に掲示していただきました。

南丹市美山町の学習へ

画像1
社会で新しい単元の学習に入ったので,資料をもとに学習問題を作りました。
自分の学習問題としては「なぜ人口は減っているのに,観光客は増えたのだろう?」「かやぶき屋根ってどうなっているのだろう?」など疑問や気になることがたくさん出てきました。
これから,「豊かな自然に囲まれている南丹市美山町は,どのようなまちで,どのような暮らしをしているのだろう?」を解決できるように学習を進めていきます。

画像2

跳び箱

画像1
もう少し頑張ればできそうな技を練習しています。
技の習得に向けて頑張っています。

画像2

元気

画像1
画像2
画像3
書写で「元気」を書きました。
書写の時間を重ねるごとに腕前が上達してきています。
4年生はこの日も全員出席!
「元気」です!

花背山の家より 4

画像1
画像2
 いよいよ退所式です。出発する時には,大勢の所員さんたちが最期まで見送って下さいました。今回の3泊4日の活動では,様々な準備や指導,お手伝いなどのサポートをしていただきました。お蔭様で子どもたちが充実した活動ができたことを感謝したいと思います。ありがとうございました。

花背山の家より 4

画像1
画像2
画像3
 細かいデザインの下絵をかいています。下絵が仕上がったら,カッターで切り抜き,その部分に色セロハンをはっていきます。根気のいる活動です。みんな頑張って取り組んでいました。

花背山の家より 4

画像1
画像2
画像3
 今日は室内での活動です。造形展に出品する「わくわくランプ」の制作を始めました。集中して下絵をかいています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp