京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up121
昨日:51
総数:598136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

3年のページ 学習のまとめ

3月8日(金)
 今日は,3年生で習った漢字の50問テストをしました。
 たくさんの漢字を学習したので,苦戦していた人も多いようです。
 漢字だけでなく,どの教科も学習のまとめに入っています。
 学習のやり残しがないように,しっかりと復習をして
 今年度を終えられるようにしたいです。
画像1

6年のページ 美味しくできたかな?〜その2〜

3月8日(金)
 どのグループでも,楽しそうに作っています。
 給食の後に作っているのですが,みんな早く食べたくて仕方がない様子です。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 美味しくできたかな?〜その1〜

3月8日(金)
 調理できるスペースは,6テーブルあり,それぞれが思い思いの食べ物を作っています。
画像1
画像2
画像3

6年のページ お楽しみパーティー

3月8日(金)
 今日は,家庭科の学習のまとめとして,今まで「煮る」「炒める」などの調理方法を活かした『お楽しみパーティー』をしました。
 どのグループからも良い香りがしています。
 果たして味はどうでしょうか。
 楽しい思い出になったことでしょう。
画像1
画像2

1年のページ いろいろな遊びをしています

3月8日(金)
 少し暖かい陽気になり,中間休みになると外に出る子も増えてきました。子どもたちは,いろいろな運動をして楽しい時間を過ごしています。
 以前からしているドッジボールやおにごっこ,縄跳びに加え,大縄跳びや一輪車などをして遊んでいます。
 特に,目を引いたのは「ラグビー」をしている子たちでした。いま高学年の子がしているタグラグビーの学習や,ワールドカップ開催で知ったのでしょうか。何となくの「ラグビー」を楽しんでいます。
 タックルは無いし,ボールは地面に落としてドリブルをしているし,前方にパスをしているしで,ルールは本物と程遠いのですが,ボールの投げっこという「ラグビー」をしているようで楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

1年のページ みんなで縄跳び

3月8日(金)
 今日の体育科の学習では,少し肌寒かったので,体をあたためるために縄跳びに取り組みました。
 ただ1人でいろいろな技に挑戦するだけでなく,2人や3人で友だちを跳んでいる子もいました。
 友だちと関わりながら運動に楽しむ姿が可愛らしく,みんなで「せ〜のっ!」と声を合わせて飛んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 学年体育(おにごっこ)

3月8日(金)
 今日の学年体育の後半は,みんなでおにごっこをしました。
 時間いっぱい運動場を駆け回って,まだ少し肌寒い季節ですが,はあはあと息を切らせて,体がぽかぽかになりました。
画像1
画像2

2年のページ 学年体育(リレー)

3月8日(金)
 今日は,1時間目に学年で体育をしました。
 前半は,みんなでリレーをしました。運動場を半周走りながら,輪っかのバトンをつなぎました。
 子どもたちは,白熱しながら,駆け回っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
3月8日(金)
 今日の献立は,『ご飯』『味噌汁』『トンカツ』『野菜のソテー』『牛乳』です。
 今日の『味噌汁』には,京都で作られた『京北味噌』を使っています。味付けよく大変おいしかったです。
 今日は,6年生の卒業をお祝いした『行事献立』です。給食調理員さんが6年生の卒業のお祝いに,1枚ずつ心を込めて『トンカツ』を作ってくださいました。
 6年生は,小学校に入学してから卒業するまでに,約1180回の給食を食べてきました。心も体も大きく成長したと思います。中学生になっても,食べることを大切にしてほしいです。

5年のページ 新聞完成!

3月7日(木)
 国語科で学習した方法を使って,社会科で学習した内容をさらに自分たちで調べたことを新聞にまとめました。
 自然災害などについての現状や問題点を整理して,一人ひとりがその現状や問題点をもとに,改善のための提案を考え,新聞にまとめました。
 この学習に取り組んで,多くの子どもたちが,提案に必要な資料を集め,整理する力をつけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp