京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:312
総数:596458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

2年のページ ボールけりゲーム

3月14日(木)
 今日は,体育科『ボールけりゲーム』で,簡単なボール操作やボールを持たない時の動きによって,攻めと守りのあるゲームをしています。
 慣れない足でのボール操作にあわあわとしている様子の子もいましたが,楽しそうに運動していました。
 中には,空いているスペースに動いたり,ボールを巧みに操作してゴールを目指したりしている子もいました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
3月14日(木)
 今日の献立は,『麦ご飯』『にゅう麺』『大根葉のごま炒め』『ししゃものから揚げ』『牛乳』です。
 『にゅう麺』は,あっさりとした味付けで,具だくさんだったので大変おいしかったです。
 『大根葉のごま炒め』は,大根葉のシャキシャキ感がとても楽しかったです。
 『ししゃものから揚げ』は,カラッと揚げてあり,食べごたえがありました。

 今年度の給食に出てきた『京野菜』は,『賀茂なす』『万願寺とうがらし』『伏見とうがらし』『聖護院大根』『金時にんじん』『水菜』などがありました。ご家庭でも,『京野菜』を使った料理を子どもたちに食べさせていただけるとありがたいです。

部活動 『和太鼓発表会』

画像1画像2画像3
3月12日(火)
 部活動の和太鼓部が,『和太鼓発表会』を行いました。
 今回は,グループに分かれて,「大安」「黒潮ばやし」「屋台ばやし」の太鼓の演目と全員で「エイサー」を披露しました。
 子どもたちは,部活動の時間だけでなく,休み時間などに自主練習をした成果が出た,素晴らしい発表会になりました。
 発表会の最後に行った『6年生とのお別れの会』でも,全員で「HO−NEN]を打ち鳴らし,一年の締めくくりの会になりました。

1年のページ 6年生,大好きだよっ!

3月13日(水) 
 今日は,6年生に今までの「ありがとう」の気持ちを伝える『6年生を送る会』がありました。
 1年生は,一生懸命に言葉と歌で感謝の気持ちを伝えました。中には,たてわり班でお世話になった6年生の方を真っ直ぐに見つめながら歌っている子もいました。
 6年生がお返しの出し物で1年生にメッセージを伝えているとき,どの子も真剣な表情で聞いていました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 『6年生を送る会』(5)退場

3月13日(水)
 全てのプログラムが終わると,6年生の退場です。各学年が2列になって,その間を6年生が通ります。
 「おめでとう!」「ありがとう!」という言葉が飛びかったり,ハイタッチをしたり,6年生は胸がいっぱいの様子で体育館を練り歩いていました。
 全プログラムを通して,とても良い会でした。
 6年生はもちろん,七条小学校の全児童・全教職員にとっても,充実した有意義な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 『6年生を送る会』(4)教職員から

3月13日(水)
 それぞれの学年からの出し物や,6年生からのプレゼント,全校合唱が終わると,サプライズで教職員からも歌のプレゼントがありました。
 曲名は『地球星歌』です。今年度,学習発表会で歌った楽曲です。6年生の担任が先頭に並んで,一つ一つの歌詞に思いを込めて歌っていました。歌詞の「あなたの毎日が世界を創る」が,とてもいい言葉だなと思います。
 子どもたちも担任も,合唱しながら目が潤んでいるように見えました。いろいろと思うものがあったのでしょう。
画像1
画像2

6年のページ 『6年生を送る会』(3)メッセージカード

3月13日(水)
 入場して舞台に並ぶ前,たてわり班を代表して1年生からメッセージカードをもらいました。
 舞台にあがった子から,さっそくカードを読んでいました。
 みんな,さまざまなことを思い出している様子で,真剣な目で見つめていました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 『6年生を送る会』(2)入場

3月13日(水)
 体育館に入場するとき,1年生が6年生の名前を大きな声で紹介しました。
 6年生は大きな拍手に包まれて入場していました。
画像1
画像2

6年のページ 『6年生を送る会』(1)入場前

3月13日(水)
 今日の3校時に全校児童が体育館に集まって,6年生にこれまでの感謝を伝え,卒業を祝う『6年生を送る会』が行われました。
 入場前には,たてわり班で1年間一緒に活動してきた1年生と手をつないで体育館まで並んでいました。
 手をつなぎながら,1年間を振り返り,楽しそうに話をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
3月13日(水)
 今日の献立は,『コッペパン』『チャウダー』『マヨネーズ』『ツナごぼうサンドの具』『牛乳』です。
 今日は,子どもたちが『ツナごぼうサンドの具』に自分で量を調節して『マヨネーズ』をかけて混ぜ,スプーンを使って『コッペパン』を開き,『ツナごぼうサンドの具』を『コッペパン』にはさんで食べます。
 子どもたちにとって,自分で作った『ツナごぼうサンド』は格別おいしいようで,みんなうれしそうな顔をして食べていました。
 今日の食材の『ごぼう』は,土の中で細長く育ち,根の部分を食べる野菜です。お腹の掃除をしてくれる『食物繊維』が多く含まれています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp