京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up36
昨日:61
総数:598000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

2年のページ 『まどをひらいて』

画像1画像2
2月14日(木)
 図画工作科『まどをひらいて』では,カッターナイフを使用し,窓を開いています。
 いろいろな窓の形をためし,自分の作りたい形のイメージを広げています。
 窓を開くと何が見えるのでしょう。窓の中を想像して,絵を描いていきます。

 『校内造形展』で展示する予定ですので,楽しみにしていてください。

1年のページ 明日は『持久走大会』!

2月14日(木)
 明日は,いよいよ『持久走大会』です。子どもたちの体育科や業間マラソンへの取組方にも熱がこもっていたように思います。
 業間マラソンの5分間走にも慣れてきた様子で,「今日は○周くらい走れそうだな。」と見通しを持ちながら走れているようです。
 子どもたちは,梅小路公園を走ります。これまで練習した成果を発揮できるように,今日はしっかりと体を休めてあげてください。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
2月14日(木)
 今日の献立は,『麦ご飯』『高野豆腐の卵とじ』『大根葉のごま炒め』『牛乳』です。
 『大根葉のごま炒め』は,『大根葉』のシャキシャキとした食感や『ごま』の香ばしさを子どもたちには味わって食べてほしいです。

 七条小学校では,「いただきます」は,動物や植物の命ひ「ありがとう」を伝えるあいさつであったり,「ごちそうさま」は,食べるまでにかかわった人に「ありがとう」を伝えるあいさつであったりすることを子どもたちに伝えて,給食を食べるときに『心を込めてあいさつをする』ことを指導しています。また,口の中に食べ物を入れたまま話すのはやめることや食事中は立ち歩かないようにして,食べ終わったら座って待つことなどの,まわりの人のことを考えて食事をする『食事のマナー』について指導しています。

5年のページ 業間マラソン

画像1
2月13日(水)
 『持久走大会』まで,残りあと二日!!
 子どもたちは,中間休みに実施している『業間マラソン』で,みんな自分のペースを守ってしっかり走っています!

 5年生のみんな!
 自分の目標に向かって頑張ろう!!
 よーい,どん!!!

3年のページ おすすめの本を選んで

2月13日(水)
 『スイセン読書週間』の取組で,『読書郵便』を書いています。
 たてわりグループの5年生に,本を選んで,おすすめのポイントをまとめました。
 5年生に喜んでもらえるように,丁寧に書き進めていました。
 たくさんの本に親しめる機会になるといいですね。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
2月13日(水)
 今日の献立は,『味付けコッペパン』『ポークビーンズ』『角チーズ』『ほうれん草のソテー』『牛乳』です。
 『ポークビーンズ』の『ポーク(pork)』とは,日本語で『豚肉』のことです。今日は,大豆と一緒にコトコト煮込みました。子どもたちには,『豚肉』のうま味を味わってほしいです。

6年のページ 大文字駅伝が終わっても

2月13日(水)
 先日の『大文字駅伝』では,多くの方に応援いただき,ありがとうございました。きっと子どもたちの力になっていたと思います。
 さて,大きな大会が終わっても陸上部では引き続き活動をしています。6年生にとって陸上部は,当初から卒業まで頑張って,中学校での活動につなげ,5年生に伝統を引き継ぐものなのだそうです。
 今日も元気に走り込んでいました。今週末は本校の『持久走大会』が実施されますが,そこでも陸上部で培った力を発揮してくれると思います。
画像1
画像2

6年のページ 大文字駅伝大会

画像1
画像2
画像3
2月10日(日)
 本日,『第33回京都市小学校「大文字駅伝」大会』が実施されました。
 6年生の子どもたちは,昨年から週三回陸上部で,コツコツ練習を続けてきました。
 子どもたちの中には,大文字駅伝が近付いてくると,学校での練習だけでなく,朝や夜に自主トレーニングを行う子もいました。一人ひとりの子どもたちが,この日のために,日々努力し続けてきました。これまでの練習を通して,みんなの絆も深まったように感じています。
 結果は21位。大健闘です。たくさんの方々の応援を力に変え,よくがんばりました。
 一人ひとりの思いのつまったタスキを繋ぎ,ゴールした瞬間はとても感動的でした。
 選手のみなさん!本当にお疲れ様でした!!そして,応援してくださったたくさんの方々!本当にありがとうございました!!

1年のページ 業間マラソンと学年体育

2月12日(火)
 いよいよ今週末に『持久走大会』を実施します。毎日続けている『業間マラソン』にも力が入っているように思います。
 今日の体育科の学習は,学年で行いました。簡単に当日の流れについて確認してから,半分ずつ走りました。
 ご家庭でも,大会当日に力が十分発揮できるよう,規則正しい生活を送って体調管理をよろしくお願いします。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
2月12日(火)
 今日は『台風献立』で,『鶏ごぼうご飯』『味噌汁』『牛乳』です。
 『台風献立』とは,もし万が一,台風などの自然災害で給食物資を学校に搬送できない場合に備えて,学校給食用の物資を給食室で備蓄しています。その物資を使って,学校給食を実施します。今日は,自然災害などはありませんでしたが,その物資を使って,給食を実施しました。

 今日は給食室で『ご飯』を炊きました。その作り方を紹介します。
  1.お米を水に付け,乾燥野菜を水でもどします。
  2.野菜を炒め,調味料・チキンささみ・お米を大鍋に入れます。
  3.火加減に気をつけて炊きます。
  4.火を消して,ふたをしたままむらします。
 蒸らし終わったら,おいしい『鶏ごぼうご飯』の出来上がりです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp