最新更新日:2024/12/24 | |
本日:16
昨日:93 総数:1452565 |
授業の様子(1年生)
2月4日(月)1年生の授業の様子です。入学当初の幼さが抜け、少しずつ中学生らしくなってきました。4月には後輩を迎える1年生、たくましく頑張っています。(写真は1組の音楽、4組の保健、6組の英語の様子です)
小中合同授業研修会
1月31日(木)伏見中学校校区の「小中合同授業研修会」を行いました。今年度は国立教育政策研究所の研究指定を受け、校種間連携をテーマに研究に取り組んでいます。その柱が"図書館教育"。小中9年間を通して、学校図書館を活用した質の高い言語活動を展開することで、主体的・対話的で深い学びの実現を目指した指導法の開発・研究を研究主題としています。
この日は、6月に開催された中学校会場の公開授業を受け、3小学校を会場に国語・算数・英語の研究授業が開催されました。(写真は伏見住吉小会場)冷たい雨の降りしきる中ではありましたが、中学校教員も含め、すべての教員が3会場に分かれ、「学校図書館を活用した授業」について参観後、大いに熱い議論を交わしました。 今年度は4校の教職員が一堂に会する機会を3回設定しました。"図書館"をキーワードに互いの想いを交歓し、小小連携・小中連携が大いに進んだ1年となりました。2年目はこの授業を受けた新1年生に同じ教科で図書館を活用した授業を行い、その変容や成果を検証していきたいと考えています。 学年だより2月号
各学年の「学年だより2月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
授業の様子(保健体育)
1月31日(木)1年生保健体育の授業の様子です。体育館では大音量が響き渡る中、ダンスの授業です。矢印のついたサークルに上手に体を入れながらリズムよく踊っていました。
また、別のクラスではマット運動の授業。採点をする人、録画をする人など役割分担が細かくある中、音楽に合わせてリズムよくマット運動に挑戦していました。 本当に楽しそうに、表情豊かに取り組む姿はまさに主体的な学びといえます。頑張れ、1年生。 面接練習
1月29日(火)いよいよ間近に迫った入試に向け,3年生は面接練習を行いました。
事前に学級で準備に励んだ三年生は、緊張した面持ちで本番さながらの雰囲気で練習に挑みました。普段接することの少ない,面接官役の先生を前に一生懸命質問に答えていました。練習の成果を発揮し,本番でしっかり頑張ってほしいと思います。 学習確認プログラム(1,2年)
1月29日(火)1,2年生は「学習確認プログラム」に挑みました。今までの学習の定着度を測ることがねらいであり、成績には直接関係ありません。しかしながら、掲示物にあるように、学年独自の取組もあって、大変前向きな雰囲気で問題に向かっていました。明日は、残りの2教科が実施されます。
伏見中だより2月号
「伏見中だより2月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
授業の様子(8組)
1月28日(月)8組の授業の様子です。月曜日の1限は「生活」。週末の様子を互いに発表し合う内容でした。卓球部の試合の様子、支援学校の入学相談の様子などを発表し、友人からの鋭い質問にも懸命に答えていました。インフルエンザが猛威をふるっていますが、寒さに負けず今週も一週間頑張りましょう!
小学校の授業(英語)
本年度は伏見中校区3つの小学校の「外国語」の授業(高学年)を伏見中の英語教員が担当しています。今年から小学校では本格的に「外国語」の授業が始まりましたが、英語教育の専門性が高い中学校教員がその一部を担当しています。
写真は1月25日(金)下鳥羽小学校の様子ですが、「オールイングリッシュ」の授業は大変楽しく、ゲーム形式の本当にアクティブな内容でした。児童全員の主体的に授業に参加している様子が印象的で、まさに「主体的・対話的な学び」となりました。 今年度伏見中は「教育課程研究指定校事業(校種間連携)」の研究に取り組んでいますが、この様な授業実践が小中一貫教育を推進し、9年間の学びの連続性が構築されるに違いありません。 修学旅行に向けての取組 〜平和学習〜
修学旅行の目的の1つである「平和の大切さを知る」ために、平和学習に取り組んでいます。第二次世界大戦中の沖縄戦の歴史や沖縄の方の証言等から、「平和とは何なのか」について考えました。また、ドラマ「さとうきび畑の唄」を視聴し、家族愛を通して平和について考える機会ともなりました。平和学習で学習したことをメッセージや千羽鶴に思い込め、自分たちが平和のためにできることを考えることができました。
|
|