![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:35 総数:497027 |
2年生 6年生を送る会
5日(火),1.2時間目に6年生を送る会がありました。
本番前,体育館に向かう子どもたちは「緊張します。」「上手く歌えるかなあ。」と話していましたが,2年生の出番になると,落ち着いて前に出て,「リメンバー・ミー」の曲をみんなで一生懸命歌うことができました。そして,最後の6年生退場の際には花道を作って6年生を見送ることができました。 終わってみると,「みんなの声が揃ってよかったよ。」「6年生に『おめでとう』の気持ちが伝わったかな。」とみんな嬉しそうでした。6年生と一緒に過ごせるのも残り10日となりました。一日一日を大切に,6年生のお兄さんお姉さんとたくさん関わって過ごしてほしいと思います。 ![]() 4年生 二分の一成人式!
4年生は,先日の参観日で,「二分の一成人式」を行いました。10歳になった(なる)4年生。これまでの10年を振り返り,感謝の気持ちを伝えたり,これからの10年に思いをはせ,どんなことをがんばっていきたいか,将来どんな人になりたいかを話したりしました。
友達やおうちの人の前で自分の思いや考えを話すことはとても緊張したようですが,さすが二分の一成人!全員,その緊張に打ち勝ち,やり切りました。 そして,最後にはおうちの人に感謝の気持ちを伝えようと,みんなで「どんなときも」を合唱しました。 さあ,10年後,どんな大人になっているのか,とても楽しみですね。おうちの方のたくさんの参観,写真等のご協力,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 2年生 アンディー先生,ありがとうございました!![]() 4年生 食の指導「かむこと」
4年生は,先日,栄養教諭の中野先生といっしょに,「かむこと」について学習しました。この学習の前には,おうちで「かみかみ実験」と題して,やわらかいものとかたいものを食べた時のかむ回数やかみごたえ,口や歯の使い方等について調べてきました。
よくかむと,食べ物が消化されやすいだけでなく,脳が活性化され,学習能力がアップすることや,あごの筋力が強くなり,くいしばることができ,強い力が出せることも知りました。その上,よくかむことは,だ液をたくさん出すことになり,初期のむし歯ならばだ液の力で治してくれるそうです。 よくかむとよいことがいっぱいあると知った子ども達は,正しいかみ方を中野先生に教えてもらい,1週間,かむことを大切にして過ごしました。効果が出たでしょうか?1週間ではわからないかもしれませんが,これからも意識してよくかんで,健康に過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() 2年生 おににへんしん![]() ![]() みんな,家に持って帰って家族に見せるのを楽しみにしていました。 1年生 安全指導感謝の会
3月4日(月),今日は,朝会と安全指導感謝の会がありました。
朝会では,「スマホやゲームとの上手なつきあい方」について考えました。お家でルールを決め,それを守りながら使用することが大切ということをみんなで学びました。 朝会の後,安全指導感謝の会が行われました。1年間,登下校で子どもたちの安全を見守って下さった見守り隊の方と溝口さんに感謝の気持ちを伝えたり,花束やメッセージカードを渡したりしました。1年生からは,2人の子どもたちが代表で花束を渡しました。広沢小学校の子どもたちみんなの「ありがとう」の気持ちがしっかり伝わっていればいいなと思います。 今日は,朝会も安全指導感謝の会もどちらも,安全なくらしを送ることについて考えるいい機会になったように思います。お家でも,折りに触れ,様々な面での安全なくらしについて考える機会をもってもらえたら嬉しいです。 ![]() ![]() 1年生 大好きな図書室!![]() ![]() ![]() 今日の読み聞かせは,「30000このすいか」。植えたはずのスイカが・・・。この続きは,子どもたちにお聞き下さい!と〜ってもおもしろいお話で,みんな笑顔になることができました! 今年度の図書室の時間は,今日が最後になりそうです。クラスで図書室に行く時間がなくても,引き続き,本には親しんでほしいなと思います。ぜひ,親子読書もして下さいね! 1年生 ごちそうパーティーをはじめよう
2月28日(木),今日の図工は,「ごちそうパーティーをはじめよう」の学習をしました。
最初に,自分にとっての「ごちそう」をみんなで交流し,どんなごちそうを作りたいか考えました。「ぼくのごちそうは,ラーメン!」「ぼくのごちそうは,ケーキ!」そんなことを言いながら,学習への意欲がどんどん高まっていきました。 いざ粘土を出して作り始めると・・・子どもたちの粘土板の上は,ごちそうであふれかえりました!「先生,見て!ぎょうざ!」「いちごケーキできたで!」「たこ焼,どうぞ〜」子どもたちの「見て!見て!!見て〜!!」の連続で,大賑わいの学習でした。それだけ楽しんで学習ができたと思うととても嬉しい気持ちになりました。 さて,今日で2月もおしまい。今のクラスで学習できる日数は,あと14日です。どんな楽しい思い出が作れるのでしょうか。毎日みんなで楽しく,力いっぱい学習ができたらいいなと思います。 ![]() ![]() 1年生 参観・懇談ありがとうございました!
2月26日(火),今日の5校時は,授業参観でした。今回は,生活科の「もうすぐみんなにねんせい」の学習をしました。
この1年間で楽しかったことやできるようになったことを紹介する活動を行いました。昨日まで,「余裕!」「もう完璧!」と言っていたのに,いざ,お家の方を目の前にすると・・・「恥ずかしい・・・」「ドキドキする・・・」そんなことを言っていました。 授業が進むにつれ,その緊張もほぐれてきたのか,友だち同士お互いにアドバイスをし合いながら,よりよい発表にしようとする姿が見られました。 本日お越し頂いた保護者の皆様,学習へご参加下さりありがとうございました!たくさんアドバイスも頂くことができ,子どもたち自身,課題が見えたのではないかと思います!どんな風に発表が改善されるのか,次の学習が楽しみです。 ![]() ![]() 1年生 パスゲームを頑張っています
2月22日(金),今日も体育の学習では,パスゲームをしました。
この学習を始めた時は,なかなかルールに慣れられず,戸惑いを見せていた子どもたちでした。しかし,今となっては,見ている方も興奮するような楽しい試合ができるようになっています。「こっちこっち!」「もう少し上に投げて!」「○○ちゃん,いくで。」いろいろな声を掛け合いながら活動ができていて,とても良かったです。 来週でパスゲームの学習も終了です。最後までみんなで楽しみたいと思います。 ![]() ![]() |
|