最新更新日:2019/03/28 | |
本日:1
昨日:7 総数:150262 |
ラジオ番組「らくしのせいと」(閉校に向けた取組)
17日(月),学校長がラジオ番組の収録に参加しました。
楽只小学校の閉校に向けた記念事業の一つで,本校145年の歴史をたどっていくラジオ番組です。 番組は,来年1月6日(日)から3月31日(日)の毎週日曜日,お昼の12:00〜12:15に,RADIO MIX KYOTO FM87.0MHzから放送されます。(http://radiomix.kyoto/) 子どもたちのメッセージも放送する予定です。お楽しみに。 統合推進委員会だより第3号
11月28日に,本校ふれあいサロンにおいて,第3回「紫野小・楽只小統合推進委員会」が開催されました。
会議では,統合に向けた検討課題に係る取組の進ちょく状況と,今後のスケジュール等を確認しました。 詳しくは,配布文書カテゴリの「紫野小・楽只小統合推進委員会だより」に掲載しています。 統合推進委員会だより第3号 人権学習参観授業・保護者懇談(学習)会
12月15日(土)人権月間の取組として「人権学習参観授業・保護者懇談(学習)会」を開き,たくさんの保護者・地域・教育関係者の方に来校いただきました。
1校時は人権尊重を主題にした道徳の授業を参観いただきました。そして,2校時は,1・2年生,3年生,5年生,6年生が生活科・総合的な学習の時間で進めてきた人権を主題とした継続的な学習の成果を「ときめき発表会」として進めました。 3・4校時は,講師に元皆山中学校PTA会長 藤尾まさよさんと,元崇仁小学校(閉校時)校長の走井徳彦さんをお招きし,統合を目前に控えた本校保護者と教職員に,必要となることがらをたくさん示唆していただくお話をきかせていただきました。 そして後半は1年生,2・3年生,5・6年生の保護者のグループに講師の方も入っていただき教職員の進行で,話し合いを深めました。 なかよし集会 なかよし給食
12月10日(月)なかよし集会となかよし給食を行いました。
8時50分から講堂に集まって,11月のなかよし集会で取組をスタートした「ありがとうごめんなさい1000回」「やさしさの木」の中間評価,「人権の花」にまとめためあてを,振り返って確かめました。 そして,縦割りグループで「並び替えゲーム」をして楽しい時間を過ごしました。 お昼はなかよし給食です。今日の献立は麦ごはん,牛乳,家常(ジャーツァン)豆腐,中華コーンスープです。 第68回「社会を明るくする運動」作文コンクール表彰式
12月8日(土)「社会を明るくする運動」北区推進委員会主催の作文表彰式がルビノ京都堀川で行われました。
本校からも6年生児童が,北区少年補導委員会カラの賞をいただき表彰していただきました。 これからも,このような北区や地域の活動と連携して,子どもたちの健全育成につながる学校の取組を進めていきたいと思います。 わくわくサタデー12月
わくわくサタデー(土曜学習)12月を行いました。
初めに,漢字検定に向けた学習です。来月,漢字検定を受検します。子どもたちは,自分の目指す級のドリルを一生懸命に取り組んでいました。 次に,茶道教室です。日本の伝統文化に浸れる時間です。正座して姿勢よくお点前をいただきました。 最後は,お楽しみ学習です。今日はバネのおもちゃを画用紙で作りました。「スリンキー」「トムボーイ」「レインボースプリング」などと言われているおもちゃです。皆さんも一度は遊んだことがあるのでは... 作り方は簡単で,要領を得た子どもたちは,切込みの入った輪の画用紙を上手に貼合せ,段差のある所で工夫してバネの動きを確かめていました。 人文字写真撮影(閉校に向けた取組)
楽只小学校は,今年創立145周年を迎えました。
そして,楽只小学校は今年度末で閉校します。 今日は,閉校に向けた取組として人文字写真撮影を行いました。 本校児童だけでは十分な人文字写真はできません。本校児童に加えて,楽只保育所,地域・保護者のみなさん,そして北区長にまでお越しいただき,楽しく人文字を作りました。 写真撮影には北消防署,楽只消防分団のみなさんにもお世話になりました。 ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。感謝! 12月の朝会〜平和の大切さ〜
12月の朝会の様子。校長先生の伯父さんは戦争に召集され,異国の地で身体に爆弾を受けて, 22歳の若さでお亡くなりになりました。戦争中は,そのような方がたくさんおられたのです。どの方も,かけがえのない方でした。
12月朝会
12月3日(月)8時35分から12月の朝会を行いました。
校歌を歌ったと,校長先生から人権月間にちなんで「平和の大切さ」について,お話がありました。6年生が学芸会や修学旅行で取り組んだことも例に挙げ,戦争体験者の子孫の責任として,子どもたちに「平和の大切さ」を語ることの重要性を述べられました。 その後,6年生の給食献立表環境標語掲載のお知らせと記念品贈呈がありました。 配食ボランティア
第5回目の配食ボランティア活動を行いました。
今日は、市営住宅の地域にお弁当を配りに歩きました。 児童は「風邪をひかないように気をつけてください」など、お年寄りの方に暖かい声をかけていました。 |
|