京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up70
昨日:38
総数:248228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

Can 何ができるか考えよう

5年外国語活動の授業です。
She can run fast.
He can jump high.

2学期から英語専科の先生が入られています。
動物のカバを英語では,Hippopotamus(ヒポポタマス)ですが,「ヒポー」でもよいそうです。

I can play piano.
I can swim long distance.

子どもたちは,自分のできることを英語で話しました。

画像1
画像2
画像3

リズムアンサンブルをつくろう

音楽ではグループになってリズムアンサンブルつくりをしています。
楽器のよさを生かしたリズムとは?

グループで楽しそうに色々試してみたり,音を合わせてみたり・・・。
今回は呉竹校の友達とも一緒に交流をしました。

音楽はやっぱり,仲間と音を合わす時が楽しいですね。
グループ発表にむけて練習を重ねていきましょう♪
画像1
画像2

駅伝部スタート!

画像1
画像2
画像3
10月25日の支部大文字駅伝予選会にむけて,駅伝部を発足しました!
週に数回,楽しく走りましょう。
集まった有志は約20名。
この日はゲストコーチにアップなどを教わりました。

1クラスの小さな学校ですが,奇跡を起こしたい!
やるからには全力で!何より楽しく!
がんばりましょう。

かんじるシリーズ〜ひふ〜

画像1
先週の身体測定の前に、上田先生から今回は「ひふでかんじる」についてのお話をうかがいました。「ひふ」のやくめをみんなで考えてから、「さわってあてようゲーム」に挑戦させてもらいました。「ふれる」ことだけでもいろんなことが確かめられることを身を持って感じることができて、「ひふ」のおかげで自分たちのからだはずいぶん守られていることに気付けたようでした。
画像2

ストローでこんにちは

図工はまず工作からスタートしました。ストローで簡単な動く仕組みを作り、その動きを見て思いついた飾りを作っていきました。作品は2パターンあって、ストローだけで作るコースと、箱も組み合わせて作るコースを自分で選んで作りました。みんなそれぞれ工夫をして作っていました。中には「よくそんなこと思いつくなあ」と感心するような楽しい発想の作品も登場していました。9月の参観日まで並べておきます。お楽しみに!
画像1画像2画像3

たねができたよ

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,春から大事に育ててきた「あさがお」ですが,今は種がたくさんできています。今日は,生活科の時間に種とりをしましたが,たくさんとれてびっくりしていました。つるを使ってリースづくりをするのも楽しみです!

野菜でスタンプ

画像1画像2画像3
 図画工作の学習で,野菜のスタンプを使って,オリジナルの電車を描きました。レンコンやオクラ,ピーマン,さやえんどうなどの様々な野菜で,電車の車輪を表現したり,ジャガイモのスタンプを三か所に押してパンタグラフを表現したりしました。様々な野菜スタンプを組み合わせた電車の模様はとてもきれいな模様になりました。この学習を通して,自分のイメージを積極的に表現している姿がとても素敵でした。

やさいについてしろう!

画像1画像2画像3
 今日の4時間目は,「食に関する学習」でした。今回は,「やさいについてしろう1」の学習をしました。給食に入っている野菜を思い出し,いろんな野菜をさわってみたり,においでみたりして五感を使って実感しました。好き嫌いせず食べることの大切さを学びました。

アルファ化米

学校の玄関入ったところに設けています。
画像1
画像2

算数「式と計算の順序」

画像1画像2
今日は式と計算の順序の3時間目で,めあては「計算の仕方を説明しよう。」でした。ノートを相手のほうに向けて,アイコンタクトを取りながら説明することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/11 ALT,シェイクアウト訓練
3/12 小澤正爾音楽塾6年,保健の日,SC,町別集会・集団下校
3/13 フッ化物洗口
3/15 安全の日,深草中学校卒業式

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp