京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:110
総数:881486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

18日(月)ピンポンクラブ・サイエンスクラブ・クラフトクラブ

 
画像1
画像2
画像3

18日(月)フィールド&アスレチッククラブ・ボールゲームクラブ・バスケットボールクラブ

 
画像1
画像2
画像3

18日(月)マジッククラブ・ハンドサインクラブ・グローバルゲームクラブ

 
画像1
画像2
画像3

18日(月)コンピュータクラブ・カルタボードゲームクラブ・ブッククラブ

今年度最終のクラブ活動を行いました。通常の活動の他に,1年間のふり返りもしました。来年度もクラブ活動を楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

18日(月)平天の煮つけ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★平天の煮つけ
★ごま酢煮
★いものこ汁
今日は,平天の煮つけの人参やこんにゃくが花型やハート型になっていて,子どもたちは見つけて大切そうに食べていました。
ごま酢煮のキャベツはスチームコンベクションオーブンで蒸してから釜で調理しました。
キャベツの甘味・食感がよく好評でした。
6年生が,総合学習の後,ランチルームで萬亀楼さんと一緒に給食を食べました。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,いものこじるがおいしかったです。どうしてかというと,いもがふっくらとしていたからです。」(1年児童)
「わたしは,ごまずにがおいしかったです。どうしてかというと,シャキシャキしたしょっかんがよかったからです。」(1年児童)
「ひらてんのにつけがおいしかったです。なぜかというと,こんにゃくのあじがあまかったからです。」(1年児童)
「ひらてんのにつけがおいしかったです。なぜかというと,こんにゃくがプルプルしていて,ひらてんがもちもちしていたからです。」(1年児童)
「ひらてんのにつけにハッピーキャロットやハッピーこんにゃくがはいっていて,おもしろいし,おいしかったです。」(2年児童)
「ごまずにのあまみとごまとキャベツがあい,いいあじでよかったです。」(2年児童)
「ひらてんのにつけに,ハッピーこんにゃくが入っていたのでうれしかったです。」(3年児童)
「ごまずにの野さいのシャキッと感とごまの風味がおいしかったです。」(4年児童)
「今日の給食のごまずにがとてもおいしかったです。なぜなら,ごまずにの少しの酸っぱい酸味がとてもおいしかったからです。ごまもかおりがとてもよくてよかったです。」(6年児童)
「いものこじるがおいしかったです。おしるがすごくおいしくて,いももすごくおいしかったです。いつもありがとうございます。」(6年児童)

18日(月)6年総合「京料理のひみつを探ろう」

 地域の料亭のご主人にきていただき,有職料理についてお話をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

16日(土)「ひな祭り茶会」に向けて

 「茶道入門」終了後,茶道部の子どもたちが3月の「ひな祭り茶会」で着る着物を選びました。楽しそうに準備をしていました。
画像1
画像2
画像3

16日(土)茶道入門

 1・2年生の希望者が土曜学習の「茶道入門」に参加しました。茶道部の子どもたちに作法を教えてもらいながら,茶道を体験しました。茶道部の子どもたちは,お運びなどの手伝いもしました。3月には「ひな祭り茶会」も行います。
画像1
画像2
画像3

16日(土)側溝掃除

 
画像1
画像2
画像3

16日(土)側溝掃除

 学校体育施設開放委員会の呼びかけで,運動場の側溝掃除が行われました。各種団体の皆様,地域の皆様,保護者の皆様にご協力いただき,約1時間半かけてきれいにしていただきました。
 これでまた安心して運動場が使えます。子どもたちも大人と一緒に頑張りました。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp