京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up76
昨日:110
総数:1417432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

私学入試

 2月10日(金)京阪神の私学高校入試を皮切りに、いよいよ本格的な受験(受検)が始まりました。強い寒波の影響で、混乱が予想されましたが今のところ順調なようです。
 早朝の丹波橋駅近辺では伏見中3年生の姿が数多く見られ、「行ってきます」と元気よく挨拶をしてくれました。自分の力を信じ、悔いのない一日にしてほしいものです。
画像1
画像2

明日から私学入試

 明日2月9日(土)より京阪神地域の私学入試がはじまります。それに向けて本日の6限、前日指導を行いました。学校長や学年主任からの激励の言葉に続き、進路主任の諸注意やアドバイスに本当に真剣に耳を傾けていました。
 その後、学校ごとに明日の確認を行い解散となりました。「15の春」いよいよ試練の始まりです。今までの自分を信じて、余すことなくその力を存分に発揮してほしいものです。伏中生の健闘を祈ります。

画像1
画像2
画像3

国立教育政策研究所 研究協議会

 2月6日(木)文科省を会場に開催された「国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業 研究協議会」に小学校の代表の先生方と共に参加し、本校が取り組む校区内3小学校との"校種間連携"の取組を発表してきました。
 今年度伏見中学校では、小中9年間を通して、学校図書館を活用した言語活動を展開することで、授業改善を図ることをねらいに取り組んできました。会場は全国から200名以上の先生方が参加される大舞台でありましたが、学校図書館を活用した授業は珍しく、それを小中で展開することに大いに注目を浴びました。主催者側からも"学校図書館を活用する"というキーワードで小中の9年間を貫き、校種間連携を進める取り組みに高い評価を頂戴しました。2年目に向け、主体的・対話的で深い学びの実現を目指した指導法の開発・研究に取り組んでいく覚悟です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行に向けての取組2 〜沖縄調べ〜

画像1画像2
総合的な学習の時間に、修学旅行の訪問地「沖縄県」についての調べ学習を進めています。訪問先を知ることで、より充実した3日間となるよう、ガイドブックや図書室の図書を使って情報を集めています。テーマに沿って1人1テーマを担当し、2月18日(月)に全員がレポートにまとめて発表します。クラス全員からの情報を共有し、沖縄のことを十分理解したいと思います。「沖縄調べ」の学習は、3年生での「沖縄探究」の準備段階でもあります、沖縄調べでたくさんの情報を集め、また修学旅行時に現地でも情報収集をして探究活動を深めていきたいと思います。
 2月18日(月)は、15時15分から修学旅行説明会を予定しています。またクラス発表会は参観授業となっています。ぜひご来校いただきますよう宜しくお願いします。昨日二次案内を配布しておりますので、詳細はそちらでご確認いただき、出欠票の提出をお願いいたします。

いのしし年にちなんで(ハンドメイキング部)

今年の干支・いのししにちなんで、ハンドメイキング部がすてきなタペストリーを作ってくれました。
今後、季節によっていのししの周りの絵が変化していくとのこと。大変楽しみです。

本館の体育館に向かう階段の踊り場にあります。
保護者の皆様もぜひご覧下さい。
画像1

オーケストラ入門教室

 朝からの雨が少し残る中,昨日の2年生・8組に続き,今日は1年生が「オーケストラ入門教室」に参加します。昨日同様他学年より早い目に昼食をとり,元気に出発しました。素晴らしいホールで,本物の演奏を聴く機会はめったにありません。プロの素晴らしい演奏を楽しんできてください。
画像1
画像2
画像3

行ってきます

 2月5日(火)2年生は京都コンサートホールで開催される「オーケストラ入門教室」に参加するため、早めの昼食を食べ、元気よく出発しました。本物の演奏を、音楽の魅力を存分に味わって下さい。元気いっぱいに「行ってきます!」
画像1
画像2
画像3

8組校外学習

画像1画像2
 8組は,本日校外学習に出かけました。午前中は北山にある京都コンサートホールで,「オーケストラ入門教室」に参加し,昼食をレストランでとって,午後はボーリングを体験します。今日の校外学習の目的は,交通機関の利用や代金の支払い,音楽鑑賞を通して鑑賞態度を学ぶことです。いろいろな体験を通して,大きく成長してください。
 また,3年生と一緒に行く校外学習も残り少なくなってきました。みんさんたくさんの思い出を作ってください。

『第43回 ビッグバンドフェスティバル   〜音楽愛でる街 伏見 28〜』

画像1
画像2
画像3
伏見中学校吹奏楽部が経験させていただいている『出会い』。2月3日(日),伏見中学校吹奏楽部のビッグバンドオーデション合格者の4名のメンバーは京都コンサートホールで行われました,「第43回 京都ビッグ・バンド・フェスティバル」に参加させていただきました。年明けから,インフルエンザが少しずつ流行ってきており,本番に出演出来るのかと心配しましたが,メンバー自身の体調管理や,保護者の皆さまのサポートがあって,お陰さまで無事4名が全ての練習会に参加し,本番に出演させていただくことが出来ました。 
会場となった北山の京都コンサートホールには伏見中学校吹奏楽部を支えて下さっている保護者やご家族,また地域の皆さん,そして,毎日一緒に音楽を奏でている仲間を見守る伏見中学校吹奏楽部のメンバー,高校生や大学生,社会人になった伏見中学校吹奏楽部の先輩の姿もありました。伏見中学校の絆で結ばれた素敵な時間を過ごしました。
「出会い」は大きく人を変えます。ビッグバンドを通して沢山の「人」と「思い」に出会ったと思います。大切なことは,その気持ちを次に繋げること。そして,毎日を積み重ねて自分達の日々の活動を充実させていくことです。始まりは終わりであり,終わりは始まりです。今回,残念ながら出演出来なかった2年生も,来年を夢見る1年生も,ビッグバンドを通して,伏見中学校吹奏楽部全員が大きく成長するよう願っています。
 今日も音楽を通して,「人」,「笑顔」,「想い」,言葉では言い尽くせない沢山の出会いがありました。吹奏楽連盟の皆さま,運営スタッフの皆さま,保護者はじめご家族の皆さま,地域の皆さま,伏見中学校卒業生の皆さま。本日は素敵な時間をありがとうございました。

《本日のプログラム》

1.「マゼランの未知なる大陸への挑戦」
2.映画「ハウルの動く城」より 「人生のメリーゴーランド」-Jazz Ver.-

授業の様子(1年生)

 2月4日(月)1年生の授業の様子です。入学当初の幼さが抜け、少しずつ中学生らしくなってきました。4月には後輩を迎える1年生、たくましく頑張っています。(写真は1組の音楽、4組の保健、6組の英語の様子です)
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 3年生 球技大会
3/12 3年生 校外学習
1年生学年活動(3・4限)
3/13 3年生を送る会(1・2限)

伏見中学校

学校だより

学校評価

部活動運営方針

台風・地震に対する非常処置について

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp