京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up21
昨日:62
総数:462866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

5年 体育の授業の様子

5年生は,ソフトバレーボールを通して体を存分に動かしていました☆
「あっ私がいく!!」「ナイス!!」など声のかけ合いが印象的です☆
画像1
画像2
画像3

季節の掲示物

1年生の掲示板に「ぐりとぐらが色づいたいちょうやもみじの葉っぱで楽しそうに遊んでいる?いや,掃除をしている様子」が表現されていました☆
とても丁寧に作られています!!
是非,ご来校の際には見てください!!
画像1
画像2
画像3

保健委員会 スリッパきらきら選手権

10月24日〜30日まで保健委員会がスリッパきらきら選手権を行っています。休み時間にトイレのスリッパがきれいにそろっているかチェックして,一足10点で点数をつけています。昨日は,各クラスにまわって取組の紹介をしました。スリッパがきれいにそろっていると気持ちがいいですね。
画像1
画像2

お手紙をもらいました

画像1
画像2
一年生からお手紙をもらいました!2年生が春にプレゼントした朝顔の種のお礼に、朝顔の絵とメッセージをかいて、一人ひとりに届けに来てくれました。その場で見て歓声をあげたり、「家に帰ってから見る。」と丁寧にランドセルにしまったり、みんなとても嬉しそうでした。

図画工作の授業

1年生は図画工作の「すなやつちで」という授業で、
砂場で遊びながら、砂のお城を作ったり、
水を流して、土が崩れていくところを観察したりしていました。
子どもたちはドロドロになりながら楽しそうに遊んでいました☆
画像1
画像2

算数の授業(三角形の種類)

今日の3年生の算数の授業では、
模型を使っていろいろな三角形を作っていました。
「2つの辺の長さが等しい三角形は?」
「すべての辺の長さが等しい三角形は?」
答えは子どもたちが知っていますので、
ぜひご家庭で質問してみてください☆
画像1
画像2

本日の給食

本日の献立は,「じゃがいものソテー・ぎゅうにゅう・むぎごはん・ハッシュドビーフ」です。
6年生の給食当番,きちっと並んで取りに行っていました☆
画像1
画像2
画像3

社会見学(SEIYU見学) 4

また、今回は特別に商品を保管している
巨大な冷蔵庫と冷凍庫の中に入らせていただき、
商品の鮮度がどのように保たれているのか、
身をもって経験することができました!
冷凍庫は‐21度に設定されており、
「寒すぎる!!」「こんなに広いのに低い温度で保たれていてすごい!」
と、子どもたちは感動している様子でした☆
画像1
画像2

社会見学(SEIYU見学) 3

西友の売場だけでなく、今回は普段見ることのできない
バックヤードも店員さんにご案内していただきました。
お惣菜を作っているところや、魚をさばいているところなど、
スーパーの裏側も見学することができました☆
画像1

社会見学(SEIYU見学) 2

西友の売場を見学しているときの写真です。
売場にいる店員さんに、シナノスイート(りんご)の名前の由来や、
商品を並べるときに気を付けていることなど、
普段は聞けないような質問をしていました☆
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 校内作品展(9時00分から18時00分) 食の学習(1−2) 町別・集団下校
3/8 校内作品展(9時00分から10時35分) 参観・懇談会 6年生を送る会(3校時) PTA総会
3/11 委員会活動(最終) 銀行振替日 SC
3/12 ALT フッ化物洗口

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp