京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up121
昨日:51
総数:598136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

6年のページ 薬物乱用防止教室

画像1
2月19日(火)
 下京警察署の方に来て頂き,薬物乱用防止教室を行いました。
 薬物を使ってしまうきっかけや症状・種類など,多くのことを学びました。
 警察の方は,一度でも薬物を使用してしまうと,心も体も戻れないということを強調されていました。
 授業の翌日には,薬物乱用についての小冊子とプリントを配布しました。
 お家でも読んで頂き,子どもたちとともに考えてもらえたらと思います。

3年のページ トントンドンドンくぎうち名人

画像1
画像2
2月20日(水)
 図画工作科の学習で「トントンドンドンくぎ打ち名人」をしています。
 慣れないくぎ打ちに四苦八苦しながらも,子どもたちは意欲的に作業に取り組んでいました。

今日の献立

画像1
2月20日(水)
 今日の献立は,『小松菜のソテー』『コーンのクリームシチュー』『バターうずまきパン』『牛乳』でした!
 『バターうずまきパン』はたっぷりバターが使われており,とてもいい香りのふわふわパンです。

5年のページ 七条商店街 『一日店長』 その2

2月19日(火)
 『スチューデントシティ学習』で学習したことを活かして,子どもたちは元気に・礼儀正しく・進んで働くことを意識して頑張りました!
画像1
画像2
画像3

5年のページ 七条商店街 『一日店長』 その1

画像1画像2
2月19日(火)
 5年生は,本日『七条商店街』で一日店長を務めました。
 『七条商店街』のたくさんのお店の方々にご協力いただき,本当にありがとうございました。
 保護者のみなさまも,子どもたちのがんばる姿を見守っていただき,本当にありがとうございました。

 子どもたちが,「いらっしゃいませ!」と元気にお客さんに言っている姿や,コツコツと作業をがんばっている姿など,お店によってそれぞれ異なる仕事を一生懸命に頑張る姿が見られました。
 接客の仕方も来店されるお客さんによって,少しずつ変えるなど,仕事をする中で子どもたちなりに工夫をしていたようです。
 学校に帰るころには,子どもたちのとても充実した表情を見ることができました。
 教室にもどってからも,体験したことをたくさん話していました。
 ぜひ,ご家庭でも,子どもたちの話をたくさん聞いていただければと思います。

今日の給食

画像1
2月19日(火)
 今日の献立は,『ご飯』『中華コーンスープ』『プルコギ』『牛乳』です。
 今日の給食の『プルコギ』には,食材として『にら』を使っています。『にら』は,冬から春にかけて葉が柔らかくおいしくなります。一度植えると,何回も収穫できます。『カロテン』や『ビタミンC』を含み,風邪を予防する働きがあります。
 子どもたちが,『プルコギ』を食べるときには,『にら』の香りや味を楽しんで食べてほしいです。
 

今日の給食

画像1
2月18日(月)
 今日の献立は,『麦ご飯』『ジャガイモのそぼろ煮』『ひじき豆』『牛乳』です。
 『ジャガイモのそぼろ煮』の食材の『いも』には,『ビタミンC』が含まれています。特に,『ジャガイモ』や『サツマイモ』に多いです。『ビタミンC』には,風邪を予防する働きがあります。『いも』は,煮たり,焼いたりしても『ビタミンC』の量が減りにくいです。

1年のページ ちょっとした成長

2月15日(金)
 今日の給食では「さんまのかわりに」が出ました。入学当初は骨を取ることに苦戦していた子も,随分と上達しています。
 『持久走大会』という大きな行事だけでなく,「給食」という日々の取組の中でも感じられた子どもの成長でした。
 子どもたちも,もうすぐ2年生。日々のちょっとした成長を大切にしながら過ごしていきたいと思います。
画像1
画像2

1年のページ 『持久走大会』の振り返り

2月15日(金)
 今日の『持久走大会』の後,絵と言葉で振り返りをしました。
 その中には,「応援が嬉しかったこと」「応援で力が出たこと」など,お家の方々の応援に関わる記述がたくさん見られました。
 本日,子どもたちが長い距離を走り切ることができたのも,大会中だけでなく,これまでお家の方で励ましの声をかけていただけたおかげだと思います。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 持久走大会

2月15日(金)
 今日は,梅小路公園で『持久走大会』を行いました。
 少し肌寒かったですが,走る時間が近づくと太陽が少し顔を出してくれました。
 一人一人が緊張しつつも,自分の目標に向かって頑張って走り切ることができました。
 
 保護者の方は,お寒い中たくさんのご声援をいただき,本当にありがとうございました!

 ご家庭で,子どもたちの頑張りをたくさん褒めてあげてください。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp