京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:174
総数:884669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

14日(月)学習の様子

 6年1組は社会の学習で,映像教材を使って学習しています。6年2組は理科の学習をしています。3年生は算数のわり算の学習をしています。
画像1
画像2
画像3

14日(月)学習の様子

 1年生は国語「はなのみち」の音読発表をしています。5年草の芽学級は外国語活動をしています。6年草の芽学級は国語で説明文の学習をしています。
画像1
画像2
画像3

14日(月)学習の様子

 1年生は算数で数の学習をしています。6年生は算数で面積の求め方について話し合いをしています。1年草の芽学級は,学校司書の先生に学校図書館について教えてもらったことを復習しています。
画像1
画像2
画像3

14日(月)1年国語 図書館オリエンテーション

 学校司書の先生に学校図書の借り方などを教えてもらっています。
画像1
画像2
画像3

14日(月)2年国語「たんぽぽのちえ」

 説明文の学習をしています。
画像1
画像2
画像3

14日(月)ういろう2

画像1
画像2
画像3
手づくりの和菓子の「ういろう」は,スチームコンベクションオーブンを使って蒸しました。

14(月)ういろう

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★平天とこんにゃくの煮つけ
★小松菜のごま炒め
★ういろう
ういろうは,日本で昔から食べられている和菓子です。今日は,米粉と黒砂糖,砂糖,水を混ぜて,スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。もちもちとした食感と黒砂糖の優しい甘みがありました。

一年生では,初めて食べる児童が80名中8名でした。初めて食べるのですごく不安そうにしていた児童もいましたが,食べてみたらおいしかったという声が聞こえてきました。また,もっと食べたいと話していました。
一年生の教室では,今日もおかずの食缶が空っぽでした。

児童の感想を紹介します。
「ういろうがもちもちしていておいしかったです。またつくってください。」(6年児童)
「ぼくはういろうがとてもおいしかったです。くろざとうあじでもっちりしていたので,もっとたべたいです。」(3年児童)
「学校でういろうってとてもめずらしいです。それにとてもおいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「こまつなのごまいためは,シャキシャキとしたこまつなの歯ごたえがあり,おいしかったです。ひらてんとこんにゃくのにつけは,こんにゃくにもあじがしみこんでいておいしかったです。またつくってください。」(6年児童)
「ういろうがあまくておいしかったです。いつもおいしい給食ありがとうございます。」(5年児童)

14日(月)3年社会 校区たんけん

 3年生の子どもたちが1時間目に校区たんけんにでかけました。今日は学校の北側と西側をたんけんしました。
画像1

14日(月)1年生活科 アサガオの芽がでました。

 先日まいたアサガオの芽が出ていました。1年生の子どもたちが大喜びしていました。大切に育ててほしいと思います。
画像1
画像2

14日(月)登校の様子

 子どもたちが登校してきました。今日と明日は4年生がみさきの家野外活動代休日のため,子どもたちの数も少なく感じます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp