京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:65
総数:237850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

運動会 準備運動の練習

画像1
準備運動係が準備運動のダンスを全校のみんなに教えてくれました。中間休みの始まりのチャイムが鳴ると、体育館に入って整列して待っていました。
準備運動係の子が、
「これから準備運動を始めます。」
と言うと
「よろしくおねがいします。」
とみんなが答えました。ダンスが始まりました。2回おどりました。
しっかり覚えた人もたくさんいました。気持ちいいです。

ぬくもりの里 敬老会 4年生

画像1
ぬくもりの里の敬老会に4年生が参加しました。
商店の音楽に合わせてあいさつをしてから,踊ったりゲームをしたり楽しい出し物をして大いに盛り上がりました。おじいちゃんおばあちゃんの笑顔があふれました。


ぬくもりの里の方との交流 6年生

 5年生に続き,6年生は20日(木)に学校の隣にあるぬくもりの里の方との交流をしました。交流会に向けて企画を考え,一緒に歌を歌ったり,合奏を披露したりしました。
 交流会の最後には敬老を祝うプレゼントを渡し,利用者の方と握手をして,あったかい雰囲気で会を締めくくりました。
 4年生から3年間交流を続けている子どもたちですが,涙を流して喜んでくださったり,利用者の方から子どもたちに温かい声をかけていただいたりして,子どもたちも元気をもらって学校に帰ってきました。
画像1画像2画像3

体育「ハードル走」…リズムや足の運び方を意識しながら 6年生

 体育では運動会に向けてハードル走の練習をしました。4種類あるハードルの間隔の中からスピードを落とさず跳び越えられる間隔を探しました。リズムや抜き足までの足の運び方を1回1回確認しながら練習をしました。
 高く跳び過ぎてブレーキがかかっていたり,うまく足が合わなかったりする様子も見られますが,団体演技とともに運動会当日に向けて練習を重ねていきたいと考えています。
画像1画像2

いよいよ交流会へ…せりふや動きを確認して 6年生

 いよいよぬくもりの里の方との交流会を間近に控え,せりふを入れて,リハーサルを行いました。たくさんの歌や合奏を披露するため,1曲ごとに少しずつ動きがあります。どのタイミングでどのように動くのか,せりふに合わせて一つ一つ丁寧に確認していきました。
 せっかくの交流の機会を大切に,一人一人のおもいをしっかり届けられるようにしたいと考えています。
画像1

韓国・中国・アゼルバイジャンとなかよし

画像1画像2
この地球にはたくさんの国があります。
いろいろな国のことを知ろうと韓国・中国・アゼルバイジャンとなかよし集会をしました。
今回は韓国・中国・アゼルバイジャンからそれぞれ留学生の方に来ていただきそれぞれの国のことについてたくさんのことを教えていただきました。
3人ともとても日本がじょうずでした。3人とも日本のことがとても好きでした。
たくさんの子どもを質問をして,感じたこともいっぱい話していました。
3つの国のことを好きになりました。

1年 いきものとなかよし

画像1画像2画像3
学校のウサギの「ショコラちゃんマシュマロちゃん」のことをもっと知りたくて,今度はゲージから出たショコラちゃんマシュマロちゃんを観察しました。子どもたちもうさぎさんたちもお互いをじっと見つめる姿も見られました。「もっともっとなかよくなりたい」「もっともっと見る」「毎日見る」「お家のそうじをする」など,どんどん次のめあてがでてきました。

1・2年 運動会の練習

画像1画像2画像3
低学年は団体演技で「ロックソーラン」を踊ります。腰を落としてリズムに合わせて踊る民舞は大変ですが,小さな体を精一杯使って頑張っています。練習をはじめて一週間,みんな動きがそろってきました。上体をうんと落として力強く踊ることができている子どもが増えてきました。この調子で練習がんばります!応援よろしくお願いします。

なかまの日 グループ遊び

画像1画像2
体育館・運動場が新しくなってはじめてのなかまの日でした。
ひろびろのびのび遊びました。

なかまの日の集会

画像1画像2
なかまの日。朝の集会では園芸委員会が発表をしました。
この夏の猛暑。暑くて暑くて水やりをしていても熱中症になりそうです。
でも植物はこの太陽を喜んでいるのだろうな・・・・・・・
あまり強い陽ざしは植物だって苦手です。この夏は猛暑や高温それに大雨で農家は大変だったようです。そんなことを短い劇仕立で発表しました。
児童会から体育館の南のインターロッキング広場の名前募集告知がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp