![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:171 総数:1497475 |
中庭の石碑
3月1日(金)京都府教育庁 文化財保護課の方々が伏見中中庭にある石碑の調査に来校されました。お話を伺うと、「弘化4年」の建立とあるので、この石碑は幕末(江戸時代の終わり)に建てられたもので、この近くにあったものを学校の中に移転したものであろうと、教えていただきました。「右 ふねのりば」は伏見港を示し、「右 京都大津」「左 京 竹田」など道標の役割を果たしていたそうです。
幕末に活躍した坂本龍馬など維新の志士が、この石碑を道標に京都と伏見の街を颯爽とかけていた姿を想像すると本当にわくわくします。「ふるさと伏見を愛し」の気持ちがより一層強くなりました。 ![]() ![]() ![]() 性教育学活
今週は1,2年生が「性教育学活」を実施しています。先日は1年生が2回目の学活を体育館で行い、体の変化やいろいろな性のあり方について学習しました。「LGBT」を初めとする“あっていい違い”など、視覚資料を使って皆で大切なことを考える貴重な機会となりました。
最後は、「性における望ましいこと」をまとめとして、今回の2時間の学習を終えました。これからの生活に忘れてはならないこととして、心にとめていきたいものです。 ![]() ![]() 地域美化ボランティア
本日、生徒会本部主催『地域美化ボランティア』が行われました。この取り組みは、伏見支部生徒会で共通して取り組むことになった地域美化活動に、本校なりにアレンジを加えたものです。登校時に通学路に落ちているゴミを拾ってきた伏中生は、生徒会本部役員が準備した分別回収用のゴミ袋に入れていきました。雨ということもあり、なかなかゴミも集まりませんでしたが、この機会に普段から地域をきれいに保てるように意識していきたいですね。
![]() ![]() |
|