京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up377
昨日:149
総数:596060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月1日(土)は,土曜参観(2校時〜3校時)です。その後,引渡訓練(今年度は”教室での引き渡し”)を行います。

2年のページ 『秋を発見!!』 1

画像1
画像2
11月21日(水)
 生活科の大すきいっぱいわたしの町』の学習で秋の町を探検に行きました。
 歩き方を確認し,七条商店街を通り,梅小路公園を目指して出発しました。
 くだものやさんの前では,「夏はスイカがあったけれど,今は柿が一番前に並んでいるよ。」といった声が聞こえてきました。
 春・夏の様子と比べながら歩くことが出来ました。

2年のページ 『わくわくすごろく』

画像1
画像2
画像3
11月20日(火)
 図画工作科『わくわくすごろく』の学習でいろいろなお話をすごろくにしました。
 学校探検をするお話,七条商店街に行くお話など,生活科で学習したことを活かしたお話ですごろくをつくる子,宝探しに行くお話,海の中の冒険に行くお話など,想像したお話ですごろくをつくっている子もいました。
 今日はつくったすごろくで遊びました。お話に添ったすごろくになっていてとても楽しんでいる様子が見られました。

 ご家庭でも,すごろくで一緒に遊んでみてください。

3年のページ 音のとくちょうをかんじとろう

11月19日(月)
 音楽科では,「トランペット」と「ホルン」という楽器の紹介をしました。
 「トランペットは高くて,ピンとはった音がする」
 「ホルンは低くて,広がるような感じがする」
 と,それぞれの楽器の音色の違いを感じ取って表現していました。
 また,それぞれの楽器が中心になり演奏された曲を聴きました。
 旋律の繰り返しに気づき,楽しみながら音楽に親しんでいました。
画像1

今日の給食

画像1
11月20日(火)
 今日の献立は,『すき焼き風煮』『ブロッコリーのおかか煮』『ごはん』『牛乳』です。
 
 『すき焼き風煮』は,ほんのり砂糖の甘さが程よく,焼き豆腐や牛肉,青ねぎ,玉ねぎ,しらたきなどと一緒に煮込まれ大変美味しい一品です。
 
 『ブロッコリーのおかか煮』は,出汁昆布でしっかり出汁を取ったものに醤油やみりんを混ぜ,茹でたブロッコリーを加え味付けをします。
 このメニューを好きな児童が,給食室まで「作り方(レシピ)をください」と,調理員さんに言いに行くほど人気のおかずです。

 どちらも,ご飯によく合う美味しいメニューでした。

今日の給食

画像1
11月19日(月)
 今日の献立は,『高野豆腐の卵とじ』『根菜のごま炒め』『麦ごはん』『牛乳』です。
 
 『高野豆腐の卵とじ』は,出汁がしっかり染み込んでいる小さめの高野豆腐がコロコロと入っていて,とても美味しいおかずにご飯が進みました。

 『根菜のごま炒め』は,少し酸味のある味付けで,レンコン・ごぼうなどの根菜のシャキシャキとした歯応えの美味しいおかずでした。

 栄養バランスのとれたもので,美味しくいただきました。

くすのきの剪定

画像1
画像2
11月17日(土)
 運動場のくすのきの剪定を行っています。
 9月の台風では,暴風で枝がたくさん落ちました。安全のためにも剪定をすることとなり,本日の実施となりました。

PTA家庭教育学級

画像1
画像2
画像3
11月16日(金)
 今日は,PTA家庭教育学級「子どもを取り巻くスマートフォン等の通信機器のあり方」が図書室で行われました。情報モラル市民インストラクターの方を講師にたくさん教えていただき,多くの参加されたみなさんと考える機会となりました。
 豊かな体験と親子の信頼関係を大切に,SNS等でトラブルに合わないように家族や学校とコミュニケーションをしっかりとりたいと思いました。
 スマートフォン等を子どもに使わせるときは,フィルタリングを設定し,家族でルールを決めることはもちろん,年齢に応じてルールを見直して便利さと危険性の両方を伝えていかなければならないと改めて思いました。

長期宿泊学習「花背山の家」 4日目 14

画像1
画像2
画像3
11月16日(金)

 今日は,子どもたちが帰ったら渡すものがあります。
 また,本日は疲れていることでしょうから,週末に山の家での思い出を聞いてあげていただければと思います。
 6年生に向けて,この4日間で学んだことがたくさんあったことでしょう。
 来週月曜日からの,みんな活躍を楽しみにしています。

長期宿泊学習「花背山の家」 4日目 13

画像1
画像2
画像3
11月16日(金)

 花背山の家から帰ってきました。
 運動場に着くと疲れた様子も見られましたが,
 帰校式がはじまると背筋が伸びていきます。
 お忙しい中,お家の方々もお迎えに来ていただきありがとうございます。

長期宿泊学習「花背山の家」 4日目 12

画像1
画像2
画像3
11月16日(金)

 14時過ぎ,花背山の家を出発しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp