![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:63 総数:916901 |
13日(水)高野豆腐の卵とじ![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★高野豆腐の卵とじ ★大根葉のごまいため 高野豆腐の卵とじには,生のしいたけや細ねぎを使用しました。 児童の感想を紹介します。 「ぼくは,こうやどうふのたまごとじがおいしかったです。どうしてかというと,こうやどうふをたべたらあじがでてきたからです。」(1年児童) 「わたしは,だいこんばのごまいためがおいしかったです。どうしてかというと,さっぱりしていておいしかったからです。」(1年児童) 「だいこんばのごまいためがいつもでてほしいです。」(1年児童) 「ぼくは,たまごが大きらいだけど,こうやどうふのたまごとじでたまごがすきになりました。またつくってください。」(3年児童) 「こうやどうふのたまごとじがおいしかったです。たまごがふわふわでおいしかったです。ぜひレシピをおしえてください。」(3年児童) 「ぼくは,こうやどうふのたまごとじのたまごとこうやどうふに味がしみこんでいてとてもおいしかったです。」(4年児童) 「わたしは,こうやどうふのたまごとじがおいしかったです。理由は,こうやどうふにだしがしみこんでいて,かむとだしが出てくるからです。」(5年児童) 「こうやどうふのたまごとじに入っていたたまごが,ふわっとしていておいしかったです。他にもたくさんの食べ物が入っていて栄養たっぷりだなあと思いました。」(6年児童) 「だいこんばのごまいための味つけがとてもおいしかったです。これからもたくさん給食を作ってください。」(6年児童) 13日(水)3年生「外国の文化を知ろう」
教頭先生が以前働いていた中国(上海)についての話をしました。また,中国のこまも体験しました。
![]() ![]() ![]() 13日(水)朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() 13日(水)朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() 13日(水)朝の読み聞かせ
学校運営協議会読書活動部会の皆様が,読み聞かせをしてくださっています。紙芝居や絵本など,子どもたちがお話の世界を楽しんでいます。
いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 12日(火)とりごぼうごはん![]() ![]() ![]() ★鶏ごぼうごはん ★みそ汁 ★牛乳 今日は,給食室でとりごぼうごはんを炊きました。 児童の感想を紹介します。 「わたしは,とりごぼうごはんがすきです。なぜかというと,ごぼうがシャキッとしておいしいからです。またつくってください。たのしみにしています。」(1年児童) 「きょうのとりごぼうごはんがおいしかったです。なぜかというと,とりごぼうごはんがもちもちだったからです。」(1年児童) 「しいたけがにがてだったけれど,いっしょに食べたらおいしかったです。またつくってください。」(3年児童) 「とりごぼうごはんとみそしるがおいしかったです。とくにごぼうとたけのことたまねぎとこまつながおいしかったです。また作ってください。」(4年児童) 「いつもおいしい給食を作ってくださりありがとうございます。今日は,台風献立で小おかずがなかったけれど,量もよく,おなかいっぱいまで食べることができました。今日のたきこみごはんも味がしみていておいしかったです。これからもおいしい給食を作ってください。」(6年児童) 12日(火)学習の様子
4年草の芽学級は理科で,水を熱する実験でわかったことをまとめています。6年生は総合的な学習の時間で,有職料理をいただくために,お椀やお箸の扱いの練習をしたり,ランチョンマットを作ったりしています。
![]() ![]() ![]() 12日(火)4年図画工作「ギコギコクリエーター」
のこぎりを使って,板を切っています。友達と助け合いながら板を切りました。初めてのこぎりを使ったという子どもたちもいました。
![]() ![]() 12日(火)5年国語 物語文
物語文「わらぐつの中の神様」の学習をしています。文を読んで,登場人物の人柄について考えています。
![]() ![]() ![]() 12日(火)人権学習「なかよしの日」
今月の人権学習「なかよしの日」では,お隣の国,韓国・朝鮮について学習しました。韓国・朝鮮のお話や遊びなどを楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() |
|