京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up16
昨日:191
総数:1493158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

授業の様子(保健体育)

 2月25日(月)2年生保健体育の授業の様子です。ダンスの単元で沖縄民族舞踊「エイサー」に取り組んでいました。大音響の中、体育館中に響き渡る大声と舞は迫力満点で、完成が今から楽しみです。4月に実施予定の修学旅行が、より身近なものになりました。
 
画像1
画像2
画像3

8組 校外学習

 2月22日(金)堀川御池ギャラリーにて開催されている『小さな巨匠展』に行ってきました。その前に、京都大学の食堂でお昼ご飯を食べ、普段なかなか入ることのない大学内を歩き、とても大きな敷地にみんな驚いている様子でした。
 小さな巨匠展では、京都市内の育成学級等の児童生徒が制作した絵画作品等が、約1000点ほど展示されていました。今回が3年生と行く最後の校外学習でした。また一つ大事な思い出になったことでしょう。
画像1
画像2

3年生 頑張っていますその2

 2月22日(金)第5回テストを終えた昼休みの様子です。春を感じさせる穏やかな日ざしの中、ほっとした様子の1,2年生が元気いっぱいグランドに飛び出していきました。
 さて、昨日は公立高校前期選抜試検の合格発表が行われました。専門学科は定員100%の合格者を出しますが、普通科の合格者は全体の30%です。これから実施される公立高校中期選抜において、普通科の合格者は定員の70%。公立高校普通科を第1志望としている人たちにとって、まさにこれからが本番といっても過言ではありません。
 「互いに認め、支え合い高め合える」力を持っているのが3年生。最後まであきらめることなく、粘り強く、最後まで頑張り抜いてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

8組校外学習(小さな巨匠展見学)

画像1画像2
 朝の冷え込みも緩んできて,今日は久しぶりに朝から天気もよく,絶好の校外学習日和となりました。1・2年生は第5回テスト最終日でもあり,試験が終了してから出発しました。8組の全学年で行く校外学習はこれが最後となります。少し寂しいですが,みんなで,楽しい思い出を作ってきてください。また,「小さな巨匠展」では,他校の生徒の作品を見学して,これからの自分の作品制作の参考にしましょう。

3年生 頑張っています

 2月21日(木)公立高校前期選抜の合格発表を午後に控え、3年生は次の目標に向かって頑張っています。「進路は団体戦と一緒や」という言葉をよく学校現場では使いますが、「皆で高め合って自分の進路目標を達成する」雰囲気が今の3年生にはあります。私立高校に進路決定した生徒は気が抜けそうなものですが、これからの目標に向かう周囲の友達のことを考え、本当に見事な頑張りぶりです。
 放課後に実施される「学習会」でも学校中で一番参加者が多いのが三年生。学力向上のために必要な要素として、学び合い高まり合うという、子ども同士の関係性の構築が挙げられます。また、そのような学級集団を私たち教師は意図的に構築しなければなりません。
画像1
画像2
画像3

第5回テスト(1,2年生)

 2月19日(火)1,2年生は「第5回テスト」を行いました。学年末を締めくくる最後のテストに挑む伏中生の表情は真剣そのもので、粘り強く問題に取り組んでいました。
(3枚目の写真は昨日のテスト前学習会の様子です)
画像1
画像2
画像3

授業参観・修学旅行説明会(2年)

 2月18日(月)2年生は6限を授業参観として、総合的な学習の時間で取り組む「沖縄調べ」を公開しました。4月に実施予定の修学旅行(沖縄方面)を控え、自然や平和など各自が設定したテーマで行った探究活動の成果を、自分の言葉で悪戦苦闘しながら皆の前で発表しました。今回は修学旅行も含め、沖縄についての学習に取り組むことで、私たちの住む京都や伏見の良さを知ることを目標にしています。
 また、終了後実施された「修学旅行説明会」にはたくさんの保護者が参加され、担当教員の説明に熱心に耳を傾けておられました。
画像1
画像2
画像3

男子バレーボール部優勝

画像1画像2
 2月16日(土)に行われた,京都府中学生バレーボール選抜優勝大会において,強豪校に打ち勝って,見事優勝しました。次は,3月30日(土)・31日(日)に和歌山ビッグホエール・和歌山ビッグウェーブを会場に行われる,近畿中学生バレーボール選抜優勝大会に出場します。次の大会でもベストを尽くし,がんばってください。

1・2年生土曜学習会

画像1
画像2
画像3
 来週の水曜日から1・2年生は,第5回テストが実施されます。今日は,今年度最後の土曜学習会が行われました。非常に集中した雰囲気の中,参加者はみんな熱心に各自で持参した課題に取り組み,分からないところを一生懸命先生たちに聞いていました。今年度最後の定期テストで,納得のいく結果を残し,次年度につないでいきましょう。

公立高校前期選抜

2月15日(金)いよいよ公立の前期選抜が始まりました。朝の厳しい冷え込みの中、最寄りの駅では検査会場に向かう多くの伏中生を見かけました。
 3年生校舎の廊下に掲示された「信は力なり」の思いを強く持ち、自分の力を思う存分発揮してほしいものです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 中央各種委員会(1・2年生最終)

伏見中学校

学校だより

学校評価

部活動運営方針

台風・地震に対する非常処置について

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp