![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:21 総数:508823 |
長期宿泊学習「花背山の家」![]() ![]() 長期宿泊学習「花背山の家」![]() ![]() 長期宿泊学習「花背山の家」![]() ![]() ![]() 長期宿泊学習「花背山の家」
天体観測をしました。土星,火星も見えました。暗いので,写真はうまく撮れませんでした。
長期宿泊学習「花背山の家」![]() ![]() 長期宿泊学習「花背山の家」![]() ![]() 長期宿泊学習「花背山の家」![]() ![]() 長期宿泊学習「花背山の家」![]() ![]() 敬老会に参加しました![]() ![]() 最後には参加されたおじいさんやおばあさんたちとふれあい手遊びをしました。舞台からテーブルに行くと,おじいさんやおばあさんからやさしく声をかけていただき,緊張していた子どもたちから笑顔がこぼれていました。とても素敵な時間になりました。 お世話になった社会福祉協議会の皆様,地域の皆様,本当にありがとうございました。 4年生 やさしさいっぱいの町
4年生の総合的な学習の時間は,「やさしさいっぱいの町」という学習を進めています。松ヶ崎の町を誰にとっても過ごしやすい町にするためにはどんなことが出来るのかを考えていきます。すでに国語科では,「誰もが関わり合えるように」の学習で,主に目の不自由な方がどんな生活をされているのか,どんな工夫をされているのかを中心に学習をしてきました。総合的な学習の時間では,耳の不自由な方や体の不自由な方,お年寄りや小さな子どもを連れている方など,配慮を必要としている人々に焦点を当てて学習をしていきます。
24日(水)の1,2時間目には,ゲストティーチャーとして元京都市聴覚言語障害センターの三ツ矢直子さんに来ていただき,耳の不自由な方がどのような生活をされているのか,また困ることは何なのかなどについてお話をしていただきました。三ツ谷さんに教えていただいたことを,これからの学習に生かしていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|