京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/03
本日:count up1
昨日:54
総数:673939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R7年度入学式は、令和7年4月10日 木曜日です。ご予定ください。

たてわり活動結成式2

担当の先生から話を聞いた後,みんな一人ずつ自己紹介をしました。

赤4,白1,白2グループの様子
画像1
画像2
画像3

たてわり活動結成式1

6月14日(木)3時間目

今日からたてわり活動開始です!

6年生の新班長が1年生となかよし学級のお友だちを迎えにいきました。

赤1,赤2,赤3グループの様子
画像1
画像2
画像3

日曜参観5 引き渡し訓練

6年2組 家庭科「朝食から健康な一日の生活を」の様子

引き渡し訓練の様子
保護者の方々の中には,緊急地震速報を初めて聞いたという方もおられ,リアルな音の中で子どもたちが整然と避難する様子に驚きましたという感想をいただきました。

引き渡し訓練の方もスムーズに行われました。ご協力,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観4

5年1組 5年2組 道徳「働く喜び」の様子
自分の考えをグループで交流し,いろいろな考え方に出会いました。

6年1組 社会「貴族のくらし」の様子
画像1
画像2
画像3

日曜参観3

3年2組 理科「ゴムや風でものを動かそう」の様子

4年1組 4年2組 算数「わくわく算数学習」の様子
自分で考えた方法を発表したり,友だちと話し合ったりしました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観2

2年1組 2年2組 図画工作「ストローでこんにちは」の様子
動く仕組みを使って,楽しいものを作っていました。

3年1組 理科「ゴムや風でものを動かそう」の様子
画像1
画像2
画像3

日曜参観1

6月10日(日)

今日は日曜参観でした。

たくさんのお家の人たちに来ていただき,子どもたちはがんばっている様子を見てもらおうとやる気をいっぱい見せていました。

写真は

仲よし学級 算数「時間と時計」の様子

1年1組 道徳「しんせつはいい気もち」はしのうえのおおかみの様子

1年2組 算数「いろいろなかたち」の様子
画像1
画像2
画像3

6月の朝会

6月4日(月)

6月の朝会がありました。
にじいろ学級の先生の紹介と,聴講生の児童の紹介がありました。

校長先生の話では,まわりにいるピカピカさんを見つけて,ニコニコさんになりましょうという優しい気持ちになる話でした。
待鳳校には,やさしい子やがんばり屋さんたくさんいるので,いっぱいピカピカさんがみつかるでしょうね。

最後に運動委員会の人たちが,正しいボールの使い方を寸劇で伝えてくれました。

これからも約束やきまりを守って,みんなで楽しく遊びましょう。
画像1
画像2
画像3

自転車安全教室

6月2日(土)

待鳳交通安全推進委員会,待鳳小学校PTA,北警察署員,地域の方々,参加児童の保護者の方々が早朝から準備をしてくださり(一部は昨日から),晴天のもとで今年も自転車安全教室を開催することができました。

1年生から6年生までの児童が集まり,交通安全の話を聞き,実際に自転車に乗り,高学年は検定試験を受けました。

 自転車教室の後は,体育館で京都大学生によるマジックを見せていただき,楽しいひとときを過ごしました。

 子どもであっても自転車を運転すれば加害者になるということをしっかり受け止め,また自分で自分の命を守るためにも今日, 学んだことを日々の生活の中でしっかり実践していきましょう。
画像1
画像2
画像3

もうすぐプール開きです!

6月1日(金)

再来週に始まる低学年の水慣れに備え,学校では着々と準備が進んでいます。

今日は,一番大事な子どもたちの命を守るために,北消防署員の方が講師として来てくださり「救急救命講習」を教職員が受けました。

来週は5年生がプール清掃をしてくれます。

安全で楽しいプール学習ができるよう,全校で取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp