![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:136 総数:768484 |
今日の道徳
2月12日(火)全学年で道徳の授業がありました。
1年生では,映像資料:「プロフェッショナル仕事の流儀『家族のために,母のように 家政婦 タサン・志麻』」(NHK)を教材として,社会参画 について考えました。三つ星レストランのシェフをやめて現在,家政婦をしているタサン・志麻さんの思いを考えました。そして,一人の生き方から職業について考え,仕事をする上でのそれぞれの思いがよりよい社会の実現につながっていることを学びました。自分の将来の仕事を含めた生き方を考える道徳の授業でした。 2年生では,映像資料:「小さなヒーロー」(奇跡体験!アンビリバボー)を教材として, 希望と勇気・克己と強い意志 について考えました。始めに「ヒーロー」の条件というのは何かを考えました。スポーツができるわけでもなくかしこいわけでもない今回のヒーロー(ルディ)の映像を視聴しました。その姿を通して,目標を持って,困難に立ち向かい粘り強く最後までやり抜く強い意志と態度の大切さを学びました。 3年生では,読み物資料:「傘の下」(あすを生きる 日本文教出版)を教材として,社会参画,公共の精神 について考えました。主人公の自分勝手な考え方や判断に対して自分はどう思うか。女性を見て,主人公は何を不思議に思ったのか。傘を忘れて盗ってしまったときに,主人公が本当に忘れていたことはなんなのかなどを考えました。そして,社会の一員として,自他への配慮と深い思いやりを大切にし,積極的な生き方を模索しようとする態度が大切であることを学びました。 1年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生 学年末テスト
2月20日(水)・21日(木)・22日(金)の3日間,1・2年生の学年末テストが行われます。テスト1週間前の2月13日(水)からテスト2日目の2月21日(木)までは,原則部活動はありません。また,2月16日(土)は学校で土曜学習会(希望制)も行われます。
2月20日(水) 1日目 1年 技/家・社 会・国 語 2年 数 学・国 語・美 術 1組 美 術・音 楽・英 語 2月21日(木) 2日目 1年 理 科・音 楽・美 術 2年 社 会・保 体・音 楽 1組 自 学・数 学・理 科 2月22日(金) 3日目 1年 英 語・数 学・保 体 2年 理 科・英 語・技/家 1組 自 学・国 語・社 会 ![]() ![]() 私学入試事前指導
2月8日(金)いよいよ明日,2月9日(土)から京阪神の私学入試が始まります。本日5限,受験する3年生が体育館に集合して事前指導が行われ,校長先生と学年主任の先生からの激励と,進路指導主事の先生から入試に向けての注意等の説明がありました。明日は早めに家を出て,余裕を持って会場に着けるようにしましょう。教職員一同,皆さんの健闘を心から願っています。がんばれ旭中生!!
![]() ![]() ![]() 能楽鑑賞(3)
能楽鑑賞も終了しました。いい感想が聞けそうです。(撮影制限があり様子を伝えることはできませんが,ご了承ください)
![]() ![]() 能楽鑑賞(2)
京都観世会館に到着しました。
![]() ![]() ![]() 能楽鑑賞(1)
2月6日(水)の午前中,京都観世会館で1年生が能楽鑑賞「ようこそ和の空間 伝統講演とくべつ授業」を体験します。京都市の伝統的な和の空間で,「能」・「狂言」・「邦楽・邦舞」の3演目を鑑賞することで,日本の伝統文化に触れ,あらためて伝統文化をしっかり見つめる機会とするための能楽鑑賞。生憎の雨の中,観光バスに乗り込み出発しました。素晴らしい体験となりますように!
![]() ![]() ![]() パンジー苗を植えました!
2月5日(火)の放課後,管理用務員さんや1・2年生の美化委員のみなさんがパンジー苗をプランターに植え替えてくれました。丁寧に世話をして,このプランターのパンジーで卒業式の花道を飾ります。
![]() ![]() ![]() 秋季(新人戦)大会結果<卓球部>
2月3日(日)に山科中学校で卓球の全市決勝大会が行われました。この全市決勝大会に出場できる選手は各ブロック予選を勝ち抜いた32名です。本校からも男子1名がシングルスでBブロック7位となり全市決勝大会に進みました。決勝大会では残念ながら初戦敗退となりました。今後は春季大会に向けて日々の練習に励んでください!
![]() 今日の道徳(3)
3年生の様子です。
![]() ![]() ![]() 今日の道徳(2)
2年生の様子です。
![]() ![]() ![]() |
|