![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:191 総数:1493158 |
3年生 頑張っていますその2
2月22日(金)第5回テストを終えた昼休みの様子です。春を感じさせる穏やかな日ざしの中、ほっとした様子の1,2年生が元気いっぱいグランドに飛び出していきました。
さて、昨日は公立高校前期選抜試検の合格発表が行われました。専門学科は定員100%の合格者を出しますが、普通科の合格者は全体の30%です。これから実施される公立高校中期選抜において、普通科の合格者は定員の70%。公立高校普通科を第1志望としている人たちにとって、まさにこれからが本番といっても過言ではありません。 「互いに認め、支え合い高め合える」力を持っているのが3年生。最後まであきらめることなく、粘り強く、最後まで頑張り抜いてほしいものです。 ![]() ![]() ![]() 8組校外学習(小さな巨匠展見学)![]() ![]() 3年生 頑張っています
2月21日(木)公立高校前期選抜の合格発表を午後に控え、3年生は次の目標に向かって頑張っています。「進路は団体戦と一緒や」という言葉をよく学校現場では使いますが、「皆で高め合って自分の進路目標を達成する」雰囲気が今の3年生にはあります。私立高校に進路決定した生徒は気が抜けそうなものですが、これからの目標に向かう周囲の友達のことを考え、本当に見事な頑張りぶりです。
放課後に実施される「学習会」でも学校中で一番参加者が多いのが三年生。学力向上のために必要な要素として、学び合い高まり合うという、子ども同士の関係性の構築が挙げられます。また、そのような学級集団を私たち教師は意図的に構築しなければなりません。 ![]() ![]() ![]() 第5回テスト(1,2年生)
2月19日(火)1,2年生は「第5回テスト」を行いました。学年末を締めくくる最後のテストに挑む伏中生の表情は真剣そのもので、粘り強く問題に取り組んでいました。
(3枚目の写真は昨日のテスト前学習会の様子です) ![]() ![]() ![]() 授業参観・修学旅行説明会(2年)
2月18日(月)2年生は6限を授業参観として、総合的な学習の時間で取り組む「沖縄調べ」を公開しました。4月に実施予定の修学旅行(沖縄方面)を控え、自然や平和など各自が設定したテーマで行った探究活動の成果を、自分の言葉で悪戦苦闘しながら皆の前で発表しました。今回は修学旅行も含め、沖縄についての学習に取り組むことで、私たちの住む京都や伏見の良さを知ることを目標にしています。
また、終了後実施された「修学旅行説明会」にはたくさんの保護者が参加され、担当教員の説明に熱心に耳を傾けておられました。 ![]() ![]() ![]() 男子バレーボール部優勝![]() ![]() 1・2年生土曜学習会![]() ![]() ![]() 公立高校前期選抜
2月15日(金)いよいよ公立の前期選抜が始まりました。朝の厳しい冷え込みの中、最寄りの駅では検査会場に向かう多くの伏中生を見かけました。
3年生校舎の廊下に掲示された「信は力なり」の思いを強く持ち、自分の力を思う存分発揮してほしいものです。 ![]() ![]() ![]() 3年生公立前期選抜事前指導![]() ![]() ![]() 学校図書館活用授業2年技術科
2年生技術科で学校図書館を活用した授業が行われました。
「図書の情報とインターネットの情報を比較し、情報収集の際の留意点を考える」というテーマで行われたこの授業では、実際に同じ時間内で、同じテーマで、情報収集を体験し、その内容や数などを比較する中でそれぞれの長所・短所をまとめていきました。 1つ部屋を挟んで隣にある図書室とコンピューター室を行ったり来たりし、体感していきました。 今回の学習で感じ取った図書を使うメリットについては、それを生かして力を付けようとする本校で実践されている授業方法のよさと共通するものでした。 情報収集も、授業も同じで、効果的な方法をねらいに応じて選択していくことが必要です。 参観した教員としても学びの多い授業でした。 ![]() ![]() ![]() |
|