京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:174
総数:884666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

6日(水)朝の読み聞かせ

 毎週水曜日の朝は,学校運営協議会読書活動部の皆様にお世話になり,読み聞かせをしていただいています。子どもたちは,季節のお話や思わず笑い声がでるおもしろいお話など,いつも読み聞かせを楽しみにしています。
 読み聞かせの後に,子どもたちが感想を発表するクラスもありました。 
画像1
画像2
画像3

5日(火)第3回学校運営協議会

 第3回学校運営協議会を行いました。たくさんの方にご参加いただき,いつもありがとうございます。これまでの活動のふり返りや,今後の活動などについて,各部会で話し合ったり,全体の場で交流したりしました。
 2月以降も,毎週の読み聞かせや清掃活動・環境整備,部活動指導,防災・交通安全にかかわる取組を予定していただいています。また土曜日には,伝統産業見本市,茶道入門,ひな祭り茶会,金管マーチングバンド定期演奏会等でもお世話になります。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

5日(火)コーンのクリームシチュー

画像1
画像2
画像3
5日(火)の献立は
★黒糖コッペパン
★牛乳
★コーンのクリームシチュー
★小松菜のソテー
今日はランチルームで草の芽給食を行いました。全校の残さいが全くありませんでした。いつも残さずおいしく楽しく給食を食べてくれて,とてもうれしいと思います。

児童の感想を紹介します。
「コーンのクリームシチューがおいしかったです。なぜかというと,まろやかでおいしかったからです。」(1年児童)
「わたしは,こまつなのソテーがおいしかったです。どうしてかというと,シャキシャキかんがおいしいからです。」(1年児童)
「コーンのクリームシチューがおいしかったです。なぜなら,お肉とじゃがいもがやわらかくておいしかったからです。」(3年児童)
「私は,パンの中でこくとうこっぺぱんが好きなのでうれしかったです。あとコーンも好きでシチューに入っていておいしかったです。まただしてください。」(4年児童)
「今日が日直(小学校で)最後で,給食の感想を書くのも最後です。すごくおいしかったです。特にコーンのクリームシチューがあまくておいしかったです。毎日おいしい給食を作ってもらうのはあたりまえではないと感じました。6年間ありがとうございました。」(6年児童)

5日(火)わかたけ学級 学習の様子

 5年生は家庭科で,ランチョンマットを製作しています。4年生と6年生は算数で,ワークシートを使って計算や時計の学習をしています。2年生は図画工作のお面をつくったり,カードを使って学習したりしています。
画像1
画像2
画像3

5日(火)3年図画工作「ハッピー小物いれ」

 いろいろな容器を組み合わせて,楽しい小物いれをつくっています。容器を組み合わせた後は,紙粘土に絵の具を混ぜこんで色をつけ,楽しい飾りをつけています。
画像1
画像2
画像3

5日(火)4年総合「にじょきた伝統産業のひみつ」

 地域の伝統産業について調べています。今週末には「伝統産業見本市」として,地域の方を講師にお招きし,伝統産業の体験もさせていただく予定です。みんな楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

5日(火)児童会「なぞときラリー」

 児童会本部委員の児童が「なぞときラリー」をつくりました。校内のいろいろな場所に,学校についてのクイズを掲示し,ワークシートに答えを書いてなぞを解いています。
画像1
画像2
画像3

5日(火)4年体育 高とび

 運動場で,高とびの学習をしています。今日は4年1組が初めて高とびに挑戦しました。3〜5歩の助走ではさみとびのようなとび方でとび,自分の記録に挑戦しました。
画像1
画像2

5日(火)朝会(にじょっこタイム1年生発表)

 1年生の発表の後は,2年生以上のたくさんの子どもたちが感想を発表していました。
画像1
画像2
画像3

5日(火)朝会(にじょっこタイム1年生発表)

 延期していた1年生の「にじょっこタイム」発表をしました。1年生が生活科の学習でがんばった「にこにこ大さくせん」で,どんな「にこにこ」を探したか,どんなことをしたかなどについて発表しました。最後には,みんなで元気よく「にこにこ大さくせん」の歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp