京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

2年「救急救命講習」

 西京消防署より来校いただき、救急救命講習を行いました。講師の方に丁寧に説明していただき、心臓マッサージ、AEDの使い方について実技講習も行いました。意識がない、心停止、その場にいた人の適切な行動が、大切な命を救うのです。
画像1
画像2
画像3

3学期期末テスト前土曜学習

20日(水)から期末テストが始まります。テスト前ラストスパートとして「土曜学習」を行いました。1年生も学習に対して随分頼もしくなってきました。苦手教科にも取り組む姿勢が変わってきたように思います。ちょうど今,公立前期選抜受検に取り組んでいる3年生と共に頑張ってください。
画像1
画像2

素敵な「お礼」

画像1
 1月に訪問し、合唱や手話、バイオリン演奏を披露したエクセレント桂の利用者と職員の方々より、素敵な「お礼」をいただきました。1階の廊下に掲示していますので、ご来校の折に、ご覧になってください。お一人お一人の心のこもったメッセージや文字に心がポカポカしてきます。

今週も寒そうです

 日中の陽射しには、少しずつ春を感じることができますが、今週も最低気温は0度の予報もあり、寒くなりそうです。インフルエンザは、落ち着いてきたと思われますが、油断大敵。手洗い・うがいの励行、部屋の換気、そして、しっかり栄養をとること、睡眠時間をたっぷりとることが大切です。
 今日も寒い中、花を生けてくださいました。色鮮やかな菜の花が素敵です。いつもありがとうございます。
画像1

第2回西京支部PTA指導者研修会

本日,NPO法人「子育ては親育て みのりのもり劇場」の皆様を講師としてお迎えし,「第2回PTA指導者研修会」を開催しました。「ワハハと笑って,ハッと気づく 子育てJOYトーク」をテーマに子どもたちを取り巻く「薬物の危険」についてあらためて考える機会となりました。また,西京区保護司会より近藤様にもご出席いただき,保護司会の取組についてもご説明いただきました。会場全体が,劇仕立ての講演の内容に時間を忘れるぐらい引き込まれました。遅い時間にもかかわらず西京支部PTAの方々をはじめ,多くの方にご参加いただきましてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

お礼状

 先日、地域交流学習で1・2組の生徒がエクセレント桂を訪問した様子はホームページで紹介しました。施設を利用される方々や職員の方々に大変喜んでいただきましたが、訪問した生徒たちも温かく迎えていただいたことに感激していました。今日は、その思いをお礼状にして届けることができました。これからも、継続して交流していきたいと思います。
画像1

1年生 百人一首大会

30日(火)1年生百人一首大会を実施しました。これまで練習をすることもあり,多くの歌を憶えているグループも見られました。1年生全体で大いに盛り上がることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 自転車安全教室

本日,6限にNPO法人自転車活用推進研究会 理事 藤本典昭先生をお招きして「1年生 自転車安全教室」を開催しました。これまで小学校の時にも自転車の安全について学習を行っていますが,講演を聴いて,中学生として周りの安全についても考える機会となりました。
画像1
画像2

1年人権学習

 5・6限、1年生は人権学習のまとめとして、車いすバスケットクラブ「KYOTO UPS」より、東武志選手、山本英嗣選手をゲストティーチャーにお迎えしました。最初に行った競技用車いすの操作では、特にバック進行に悪戦苦闘していましたが、後半の車いすバスケットのゲームでは少し慣れてきて機敏な動きをできる生徒もいました。時折、見せてくださるお二人のスピードとクイックターンにテレビで観たパラリンピックでの激しい試合の様子を思い出していました。
 最後に山本さんが、怪我から現在に至るまでのご自身の経験をお話しくださいました。自分たちに何ができるか、改めて考えてみる機会になったと思います。授業をコーディネイトいただきました京都市教育委員会の坂野晴男先生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「第13回 北方領土と私たち 作文コンクール」表彰式

先日,本校3年生M.Hさんが「第13回 北方領土と私たち 作文コンクール」にて京都市教育長賞に入賞しました。本日は,市役所で門川京都市長様,在田京都市教育長様をはじめ関係の皆様により表彰式を開催していただきました。少し緊張した様子でしたが式後には門川京都市長様と懇談をさせていただきM.Hさんも感激していました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 1,2年学年末テスト
2/21 1,2年学年末テスト
2/22 1,2年学年末テスト
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp