京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:65
総数:246796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

問題にチャレンジ

授業参観の算数の授業(4年生)で取り上げた問題です。

子どもたちの豊かな発想には驚かされました。

さて,みなさんはどのように考えますか?
画像1
画像2
画像3

6年 学級目標

画像1
画像2
6年生の学級目標です。
1組は『笑顔・仲間・挑戦・責任』
 学習も遊びも楽しく,笑顔で,今までの仲間を大切にし,難しいことにも挑戦し,最高学年として責任をもって頑張るという意味です。

2組は『勝負〜団結!!最後までやりぬき全力で楽しもう〜』
 19人が力を合わせながら自分に負けずにいろいろなことに挑戦する1年にしたいという意味です。

自分たちの言葉で

画像1
画像2
画像3
算数の学習の様子です。
自分の考えをみんなの前で説明をしています。
説明を聞いている子たちは
「なるほど!」
「それは違うんじゃない?」
「あっホンマやすごい!」
などの声が上がっていました。
子どもたちの説明や質問が積み重なり学びが深まっているようでした。

委員会活動

画像1画像2画像3
 今日は今年度初めての委員会活動でした。6年生の委員長,5年生の副委員長が協力して今年1年の活動の計画を立てました。

理科の学習

画像1
理科の学習で野外学習棟の方へ出かけました。
春になり身近な動物や植物はどのような様子かを観察しました。
画像2

6年 図工『まだ見ぬ世界』

画像1画像2画像3
 図画工作の学習では,『まだ見ぬ世界』の絵を描きます。今日は1時間目です。アートカードを使って,まだ見ぬ世界の絵に使えそうなものを見つけました。
「おもしろい。」「これは宇宙っぽいな。」「これは未来に使えるな。」と様々な声が聞こえました。

6年 算数『線対称』

画像1画像2
 算数の学習で『線対称な図形』の描き方を学習しました。図形の性質を生かして,自分でやってみて,それを友だちに説明しあいながら進めています。
 自分の言葉で伝えるのは難しいですが,やっていくとできるようになっていきます。

充実してきました!

画像1
4月,学級開きの時の教室の掲示板は,真っさらな状態でした。
あれから約10日。
子どもたちの作品などで教室が飾られてきています。
画像2

2年生 ドッジボール大好き!

 体育館でドッジボールをしました。とても盛り上がりました。みんな安全に,楽しく遊べました。
画像1

2年生 学級目標

 教室に掲示する学級目標の文字を,子どもたちが作ってくれました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp