京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up5
昨日:112
総数:721285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

〜春に向かって〜全ての下中生の皆さんへ

      一年の希望は春が決める

      一日の希望は晩が,

      家族の希望は和合が,

      人生の希望は勤勉が決める

                    −ことわざ(中国)−
画像1

ベルスタ・他教室進入禁止の取り組み

 もう残すところも約1ヶ月。3年生は受験・卒業に向けて,1・2年生は学年末テスト・クラスのまとめに向けて少しずつ意識をしていく時期です。このように最後をきちっとやり切ることは大事ですし,次の学校・学年に上がるときにも切り替えがしっかりできるように「今」が大切になってきます。ここでもう一度自分の学級・学年・そして学校を見直し,残り1ヶ月頑張っていきましょう。

1 ベルスタ(ベルスタート)取り組み

 ベルスタをしようという取り組みをはじめます。ベルスタは授業のはじまりのチャイムで授業スタートすること,そのために事前に準備・着席しておくことです。休み時間は早めに切り上げ準備をしましょう。生活委員が中心に呼びかけを行っています。是非みんなでを行い,定着させていきましょう。

2 居心地良い教室を〜他教室侵入禁止〜呼びかけ

 他クラスに入ってはいけないというルールがあります。理由はいくつかありますが,一番大切な理由は教室=そのクラスの生徒の居場所です。居心地の良い空間です。他クラスの人がたくさん入ってくるといやだと思う人もいます。学級・学年・学校の全員が居心地良い場を守るため,1人1人が意識しましょう。これは学級委員が昼休みに呼びかけを行っています。是非みんなで居心地良い教室・学校になるように意識していきましょう
画像1画像2画像3

秋季新人大会に向けて

 1・2年生は,昨日からテスト一週間前に入りました。学年最後のテストに向けて,頑張っていることと思います。

 そんな中,ラグビー部は,土曜日に行われる秋季新人大会準決勝に向けて,放課後,短時間ではありますが,最終調整の練習をしています。寒い中,グラウンドで大きな声を出して,頑張っています。勝利を目指して,全力を尽くしてください。勉強も,計画的に取り組んでください。

     「頑張れ,下中生」 
画像1
画像2
画像3

授業の様子(2年生 数学)

 2年生数学「確率」の単元の授業の様子です。「最強のビンゴカードを作ろう!」という題材で,25マスのビンゴカードにサイコロを2つ同時に投げ,出た目の和である「2から12」の数を必ず1つ書く。残りのマスには,最大4つまで同じ数字を書くことができる。できるだけ早くビンゴになるようにカードを作る。

 2回目は,1回目のゲームの結果と考察を受けて,カードに数字を書くときに,「どの数字を多く書くのか,また,どのように数字を配列すればよいのかを」を自分なりに予測をする。

 最後に,ふりかえりとして「最強のビンゴカード」作成にあたり,数学的な見方や考え方がどのように必要であったかをまとめる。

 生徒は,サイコロの数字に一喜一憂しながら,意欲的に学習に取り組んでいました。

 数学的な活動の楽しさや数学の良さを実感し,それらを活用して考えたり判断したりしようとする態度を育てるために,学んだことを日常生活に活用し,考えていくことをねらいとして授業を展開しました。

 授業の視察に舞鶴市立若浦中学校の先生方が2名来られました。お忙しい中,遠方までありがとうございました。
画像1画像2画像3

公立前期選抜事前指導

 5限,明日から始まる公立前期選抜に向けて,3年生対象に事前指導を行いました。まず,教頭より激励の言葉がありました。その後,全体指導があり,受検校に分かれての注意事項の確認と指導がありました。

 第1志望の受検ということで,いくぶん緊張した表情も見られましたが,「さあ,やるぞ」という意気込みを感じました。

 明日の受検に向けて,持てる力をすべて発揮するための準備をしっかりしてください。

 今日は,早めに就寝し,コンディションを整えて,明日の受検に臨んでください。

 健闘を祈ります。
画像1画像2

合同冬の宿泊体験学習その2

 野外活動学習のそりでの活動の様子です。雪の降る中,活動をしています。
画像1画像2

合同冬の宿泊体験学習その1

 14日(木)〜15日(金)の1泊2日の日程で,花背山の家で合同冬の宿泊体験学習が実施されています。本校からは,1組の希望生徒が参加しています。

 冬の自然観察学習及び野外活動学習そして宿泊体験を行っています。現地の天候は,雪で約20センチの積雪があるようです。

 学習だけでなく,他校との仲間との交流を深め,けがや体調に気を付けて,有意義な2日間にしてください。
画像1画像2

私立高等学校入学試験

 9日〜11日の三連休に京阪神のほとんどの私立高等学校で入学試験が行われています。天候が心配されましたが,大きな混乱もなく,順調に行われているようです。厳しい寒さの中での受験となりましたが,出来は,どうでしょうか。早いところでは,合格発表をおこなった学校もあるようです。

 15日・16日は公立前期の試験があります。まだまだ,緊張する時期が続きますが,心と体のコンディションを整えて,希望の進路をつかみ取ってください。
画像1画像2画像3

秋季新人大会ラグビーの部準々決勝その2

 試合の様子です。コンバージョンキック,ハーフタイム,終了後の応援席へのお礼のあいさつの様子です。
画像1
画像2
画像3

秋季新人大会ラグビーの部準々決勝その1

 9日(土)に宝ヶ池球技場で準々決勝がありました。洛南中学校と対戦しました。終始,相手チームをリードし,前半を終了しました。しかしながら,攻守の入替わりの激しい展開で,点の取り合いとなりました。
 
 後半に入ると,一時は,逆転される場面もありましたが,2年生を中心にチーム全体でボールをつなぎ,トライを積み重ね,コンバージョンキックもしっかり決め,最後は,地力で相手チームをねじ伏せ,ベスト4に進出しました。

 会場が地元であったこともあり,教職員,保護者,生徒の皆さんなど,たくさんの応援がありました。準決勝も宝ヶ池球技場で行われます。次戦の勝利を目指して,怪我や健康面に注意し,練習に励み,勝利を目指してください。

 準決勝もたくさんの応援,よろしくお願いします。
 

 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp