京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:46
総数:600229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

4年のページ サマーチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
8月29日(水)
 夏休みに取り組んだサマーチャレンジや自由課題をお互いに見合いました。
 様々な取り組みを見ながら,「すごい!!」「こんな研究したんだね!」と楽しそうに声をかけ合っていました。

 この夏,子どもたちが頑張った成果を,また展示しますので,ぜひ来週の作品展にもお越しください。

4年のページ 書写の授業の後に

画像1
画像2
8月29日(水〉
 書写の授業を行いました。しっかりと集中して書写を行った後には,みんなで教室を片付けます。
 今日は,ろうかに少し墨がついていたところを,ぞうきんでしっかりと掃除をしていたり,みんなで声をかけて「ここの汚れがひどいよ!」と周りにいた子どもたちが集まり,掃除をしたりしていました。
 最後まで片付ける姿に感動しました!

 みんなありがとう!

3年のページ サマーチャレンジ発表会

8月29日(水)
 夏休みが終わり,2学期がスタートしました。
子どもたちは,夏の思い出を胸に,元気いっぱい登校してきました。

 今日は,サマーチャレンジの作品発表会をしました。
 自分が頑張って取り組んだところ,友だちの工夫を聴き合いました。

 来週の作品展がますます楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 障害物競走の練習

画像1画像2
8月29日(水)
 今日も体育科の学習で,運動会に向けての練習を行いました。今日は障害物競走の練習です。
 初めの障害物は,フラフープを予定しています。フラフープをくぐってから,また走り出します。
 子どもたちは,「こう持った方がいいかな。」「このくぐり方がいいな。」と,フラフープの持ち方やくぐり方をいろいろと試しながら練習していました。

2年のページ 運動会の練習が始まりました!

画像1画像2
8月29日(水)
 運動会に向けて練習が始まりました。
 2年生では,『団体演技』があります。
 今日は,体育館に集まり,ダンスの振り付けを練習しました。
 運動会では,学年合同で取り組むことが多くなります。みんなしっかり話しを聞き,集中して取り組むことができました。

平成30年度 七条中学校エリア『子どもの本気』『大人の本気』

画像1
8月28日(水)
 『平成30年度 七条中学校エリア『子どもの本気』『大人の本気』は,ポスター型です。学校では,各教室や公共スペースに掲示して,いつも身近に感じています。

 『子どもの本気』は,4校の児童・生徒全員の総意(アンケート)で決定しました。
 『大人の本気』は,地域の自治連合会や3小学校の学校運営協議会・4校のPTAから意見を集め,エリア校長会で原案を作成し,中学校の学校運営協議会(3小学校の学校運営協議会の代表者を含んでいます)で決定しました。

 子どもも大人も本気で取り組み,地域ぐるみで『豊かな心を育む小中一貫教育』を推進したいと思います。

<swa:ContentLink type="doc" item="85754">平成30年度 エリアの本気</swa:ContentLink>

今日の給食

画像1
8月29日(水)
 今日の給食の献立は,『ソテー』『こがたコッペパン』『イタリアンスパゲティ』『牛乳』でした。
 『イタリアンスパゲティ』には,『ピーマン』と『ズッキーニ』が使われています。
 『ズッキーニ』は,見た目はきゅうりに似ていますが,かぼちゃのなかまです。水分が多く含まれているため,体温を下げる働きがあります。暑い夏にぴったりですね!

学習に集中しています

画像1画像2画像3
8月29日(水)
 2学期が始まり,3日目ですが,各教室落ち着いて学習に向かっています。

 位に気を付けて筆算で計算をしていたり,自由研究の発表会をしていたり,丁寧に音読していたり,武将を調べていたり・・・。

 どの教室も,黙々と学習に取り組む姿が印象的でした。
 まだまだ暑い日が続きますが,暑さに負けず,これからも学習に集中できるといいですね。

今日も元気です

画像1画像2
8月29日(水)
 月曜日から2学期が始まり,子どもたちの様子も,少しずつ学校生活のリズムに戻ってきたところです。

 今日も暑いですが,休み時間になると,元気よく外へ飛び出し,遊びに夢中でした。

2学期最初の給食は・・・

画像1
8月28日(火)
 今日から給食が,スタートしました。
 2学期最初の給食の献立は,『かみなりこんにゃく』『夏野菜のかきあげ』『あかだし』『ごはん』『牛乳』でした。
 『夏野菜のかきあげ』には,夏ならではのゴーヤ,甘いかぼちゃ,にんじんが使われています。ゴーヤの苦みとかぼちゃの甘みの相性が良く,子どもたちの大好きなかきあげは大人気でした。
 『あかだし』の具で使われていたわかめには,骨や歯を強くする「カルシウム」や,おなかの中をきれいにする「食物繊維」が多く含まれています。
 今日からまた給食が始まり,毎日の献立が楽しみです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp