京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:59
総数:238358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

七輪でおもちを焼く

画像1
 3年生は,社会で「昔を伝えるもの」の学習をしています。昔の道具を実際に使って昔の道具の特徴を調べるために,七輪を使ってお餅を焼きました。
 グループごとにどうすれば炭がおこせるか考えて行いましたが,なかなか上手にできません。昔あそび集会のときに来ていただいたこま回し名人に来ていただいて炭の起こし方を教えていただきました。こま回し名人は,炭熾し名人でもありました。
 最後は,どのグループも上手にお餅が焼けたので,食べて味を確かめました。
炭で焼くと本当においしいのです。
 七輪や洗濯板は今も活用されています。昔の道具というより昔から使われている道具ですね。先人の知恵を感じることができました。

ともだちハウス

画像1画像2
2年生は図画工作の時間にともだちハウスをつくります。
まずは設計図をかきました。
「ここはすべり台になっている。」
「屋根がなくて空が見えるよ。」
頭で出来上がっているイメージが設計図と言葉であふれてきます。
家で材料を集めてきて作っていきます。作っていく中でまたいろんなアイデアが出てくるのでしょうね。

マラソン大会

画像1画像2
 2月8日(金)、梅小路公園でマラソン大会をしました。中間マラソンや体育の時間に毎日走りこんできました。それぞれが自分の目当てを持って臨みました。
 きびしい寒さの中、元気いっぱいに走り通しました。自分の目標に向かって一生懸命走る姿は、本当にすばらしかったです。
 たくさんのや保護者,地域のみなさんの応援ありがとうございました。子どもたちの励みになりました。

読みがたりの会

画像1
2月7日(木)の中間休みに図書館ボランティアさんによる読みがたりの会がありました。節分は終わりましたが,おにが出てくるおはなし「おにがしまのとらたいじ」でした。黄色と黒のとら柄のちょうが,図書館で舞いました。おわったあと「おもしろかった。」とつぶやいていました。
3月に本年度最終の読み語りの会があります。

町たんけん

2年生は生活科の学習で校区のお店を回って,お仕事の様子を見せていただいたり,インタビューをさせていただいています。
画像1

半日入学 入学説明会

画像1
平成31年度就学児の入学説明会・半日入学を行いました。
保護者のみなさんはふれあいルームに,就学児のみなさんは2年1組の教室へ入りました。
先生の言うことをしっかりと聞いて小学校体験です。
絵を描いて、折り紙をして,絵本を読んで、歌を歌って・・・・・・
大変楽しい雰囲気でした。
4月に入学してくるのが楽しみです。
保護者のみなさんには、学校の様子や,入学準備についてのお話のほかに,警察官の方から子どもの交通安全についてのお話をしてもらいました。

七中エリア百人一首かるた大会

画像1画像2
2月6日(火)
七条中学校のブロックである3つの小学校(七条・七条第三・西大路)の6年生が集まり,百人一首の大会を行いました。グループで五色で分かれて,交流戦をしました。
その後,体育館に集まり代表戦を行いました。それぞれ真剣な面持ちで,詠まれる句に耳を澄ませていました。

土曜学習 かるた体験

画像1
2月2日(土)土曜学習でした。かるたの体験です。
20首ずつわけた五色百人一首の青でやりました。
歌の意味は分からなくても上の句を聞いて下の句を取ることを教えてもらいました。
20首をしっかり覚えていよいよ対戦です。
上の句で取ると気持ちがいい。同時のときはじゃんけんで決めました。
とても盛り上がりました。
かるたも礼で始まり礼で終わります。
ありがとうございました。

通学路通行禁止

画像1
学校前の道路は、7時30分から8時30分 2時30分から4時30分 通行禁止になっています。
通行止めの看板を新しく用意してもらいました。
皆さんご協力お願いします。

中学校体験

画像1画像2
1月30日(水)七条中学校に授業の体験とクラブ活動の体験に行きました。七条中学校に到着すると2年生の生徒が出迎えてくれました。はじめに、体育館での全体会。司会の生徒が,「姿勢を正して。礼。」の合図で,体育館全体に緊張の空気が出来上がりました。小学校とは違う雰囲気を味わいました。
国語の授業を体験しました。話合い活動での見本をコントのように見せてもらってとても楽しい授業でした。教材文も植物の根のにおいの意味を考える興味深い文章を用意してもらっていました。
 クラブ活動体験では,それぞれの希望した部クラブ活動へ体験しに行きました。中学校へ行くのが楽しみになったと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp