新しい単元に入りました
算数で直方体と立方体の学習に入りました。
箱の形については1年生のころから学習をしているものの,立体を扱う学習なので教科書だけではなかなかイメージしにくい部分もあります。
そこでこの日は,直方体を2種類と立方体を準備しました。
実際に手に取りながら学習をしました。
これからも具体物を手にしながら学習を進めることで子どもたちの理解を深めていきたいと思います。
【学校の様子】 2019-02-06 18:56 up!
花脊山の家より
明日活動するアルペンスキーについて説明を聞いて,実際にスキー靴を履く練習をしました。
【学校の様子】 2019-02-05 20:30 up!
花脊山の家より
【学校の様子】 2019-02-05 20:26 up!
花脊山の家より
ソリ遊びの途中休憩に,山を背景に全員写真を撮りました。みんなとても楽しそうです。
【学校の様子】 2019-02-05 20:22 up!
花脊山の家より
空は快晴でした。日差しが強く,雪が随分溶けてしまったそうです。所員さんがへこんだところに雪を入れてくださいました。
【学校の様子】 2019-02-05 20:21 up!
花脊山の家より
いよいよそり遊びです。丁度よい程度の傾斜と長さの真っ白いゲレンデで思う存分滑りました。
【学校の様子】 2019-02-05 20:18 up!
花脊山の家より
自分の竹箸が早く完成した人は,言われなくても自分から掃除をし始めました。机の下や床に落ちてしまった竹屑も丁寧にはいてくれていました。きちんとしようとする姿を見てうれしくなりました。この3泊4日でそういう姿をたくさん見つけて褒めていきたいと思っています。
【学校の様子】 2019-02-05 20:15 up!
花脊山の家より
約1時間削った竹にサンドペーパーをかけて表面を滑らかにした後,自分なりの模様や色をつけて完成です。自分だけのオリジナル竹箸ができました。夕食からはこの竹箸を使って食事をいただきます。
【学校の様子】 2019-02-05 20:10 up!
花脊山の家より
おいしくお弁当をいただいた後,午後からは竹箸づくりでした。小刀で2本の竹を削っていきます。最初はなかなか上手くいかず,「これ,本当に環政するの?」等と言いながらも粘り強く取り組みました。
【学校の様子】 2019-02-05 20:03 up!
花脊山の家より
京都バス2台に分乗し,山道をゆられながの往路でした。途中には台風によるたくさんの倒木やそれを片付ける重機も見えました。
いよいよ到着し,玄関前の広場で入所式をしました。出迎えてくださった所員さんのキャンプネームは「山さん」でした。そう,鷹峯小学校元校長の山田先生です。久しぶりの出会いにみんな嬉しそうな笑顔になりました。今回の活動でも何回かお世話になることが出来そうです。
【学校の様子】 2019-02-05 19:59 up!