京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up75
昨日:124
総数:721243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

私立高等学校入学試験

 9日〜11日の三連休に京阪神のほとんどの私立高等学校で入学試験が行われています。天候が心配されましたが,大きな混乱もなく,順調に行われているようです。厳しい寒さの中での受験となりましたが,出来は,どうでしょうか。早いところでは,合格発表をおこなった学校もあるようです。

 15日・16日は公立前期の試験があります。まだまだ,緊張する時期が続きますが,心と体のコンディションを整えて,希望の進路をつかみ取ってください。
画像1画像2画像3

秋季新人大会ラグビーの部準々決勝その2

 試合の様子です。コンバージョンキック,ハーフタイム,終了後の応援席へのお礼のあいさつの様子です。
画像1
画像2
画像3

秋季新人大会ラグビーの部準々決勝その1

 9日(土)に宝ヶ池球技場で準々決勝がありました。洛南中学校と対戦しました。終始,相手チームをリードし,前半を終了しました。しかしながら,攻守の入替わりの激しい展開で,点の取り合いとなりました。
 
 後半に入ると,一時は,逆転される場面もありましたが,2年生を中心にチーム全体でボールをつなぎ,トライを積み重ね,コンバージョンキックもしっかり決め,最後は,地力で相手チームをねじ伏せ,ベスト4に進出しました。

 会場が地元であったこともあり,教職員,保護者,生徒の皆さんなど,たくさんの応援がありました。準決勝も宝ヶ池球技場で行われます。次戦の勝利を目指して,怪我や健康面に注意し,練習に励み,勝利を目指してください。

 準決勝もたくさんの応援,よろしくお願いします。
 

 
画像1
画像2
画像3

2年生総合「ポスター発表会」その3

 事業所ごとにわかりやすく色分けされたポスターです。発表に向けて準備をしているところです。
画像1
画像2
画像3

2年生総合「ポスター発表会」その2

 聞き手もメモを取りながら,真剣に聞いています。
画像1
画像2
画像3

2年生総合「ポスター発表会」その1

 昨日の1年生に続き,今日の5・6限に2年生が,総合的な学習の時間にポスター発表会を実施しました。テーマは,「生き方探究チャレンジ体験」です。体験を通して,気づいたことや感じたこと,個人で設定した課題と考察をポスター発表形式で行いました。

 今回の発表会のめあては,個人の体験をわかりやすく相手に伝える力(情報発信力),発表を聞きながらメモを取ったり,質問したりする,また,質問に答える力(情報の整理・対話する力・考察の深化)を身につけることです。

 聞き手として,1年生と校区の3小学校の6年生の児童を招いての発表会でした。各事業所のポスターは,業種別に4色に色分けしてわかりやすくしてありました。聞き手は,それぞれの業種の発表を聞きにいくことを目標にしていました。発表者は,ポスターの前に立ち,積極的に呼込みをして,聞き手に対して発表し,質問にも答えていました。

 体育館はたくさんの生徒や児童,お世話になった事業所の方も参加いただき,大成功のうちに終了しました。

 2年生にとっても,貴重な発表の場となり,これからの取組に向けて,自信がついたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

私学入試事前指導

 4限,明日から始まる私学入試に向けて,3年生対象に事前指導を行いました。まず,学校長より激励の言葉がありました。その後,全体指導があり,受験校に分かれての注意事項の確認と指導がありました。

 学校長からは,言葉とともに,一人ひとりに「下中3年限定版 今のあなたを救うもの」というメッセージが書かれたラミネートされたシートが,渡されました。

 明日の入試に向けて,持てる力をすべて発揮するためのアドバイスが書かれています。

 今日は,心も体もいい意味でリラックスさせ,コンディションを整えて,明日の試験に備えてください。
画像1
画像2
画像3

1年生総合「ポスター発表会」その2

 ポスター発表会の様子です。各ブースに分かれての発表会の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年生総合「ポスター発表会」その1

 5・6限の総合的な学習の時間に1年生は,「わたしたちの進路〜さまざまな上級学校を知ろう〜」というテーマでポスター発表会を行いました。

 発表会に向けて,1年生5クラスを37グループに分け,1つの上級学校(高校や大学)を選択し,調べ学習を進め,その内容をまとめ,ポスターを作成しました。

 今日はそのまとめとして,体育館でポスター発表会を行いました。各ブースとも聞き手を前にして説明や交流を積極的に行っていました。質問や意見が出るとそれに対して,真剣に回答をしていました。初めてだったこともあり,少し戸惑いや困りのあるグループのあったようですが,話すときの声の大きさやスピード,表情にも注意して,発表ができていたように思います。

 これから,学年が上がるにつれて,さらに探究を深め,よりよいものにしてください。
画像1
画像2
画像3

朝の挨拶運動

 2月7日〜12日まで,生活委員会と図書委員会を中心に朝の挨拶運動を実施します。一日が,さわやかな挨拶から始まることで,学校の雰囲気が明るく,活気のあるものとなります。日ごろからしっかり挨拶ができる下鴨中生ですが,期間中は,普段,関わることの少ない人とも挨拶をかわせるようにしてみてはどうでしょう。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp